第3クール募集開始!「信頼を創る、育てる技術~教育活動を支える信頼関係を創れていますか?~」
大好評の「信頼を創る、育てる技術」セッション。第3クールの募集をスタートします。今回の募集枠は3名です。 第2クールに参加されている方は、講師の間宮歌子さんの話し方からいろいろな学びを得ていらっしゃいます。 ゆっくり丁寧…
主体的に学び続け自ら能力を引き出す子供を。
大好評の「信頼を創る、育てる技術」セッション。第3クールの募集をスタートします。今回の募集枠は3名です。 第2クールに参加されている方は、講師の間宮歌子さんの話し方からいろいろな学びを得ていらっしゃいます。 ゆっくり丁寧…
「信頼を創る、育てる技術~教育活動を支える信頼関係を創れていますか?~」 あなたの学校の職員室は、どんな雰囲気ですか?笑い声もあり、とても居心地がいい職員室で働きたいですよね。居心地のいい雰囲気の職員室は、一人一人の教職…
★ピアサポ オープンの趣旨★ 全国の学校で、「先生」たちの働き方改革が進められています。しかし、現状はなかなか改善されるどころか、コロナ禍での臨機応変な対応の連続に、もはや現場は限界に近い状況です。「先生」のなりて不足と…
あなたは気づいていましたか? 普段は生徒の長期的な人生を見据えながら彼らの進路を支援する教師こそが、実は自身の進路(キャリア)に最も無頓着であることを。「あなたから教師の資格と立場がなくなったら、何ができますか?」と問わ…
あなたは気づいていましたか? 普段は生徒の長期的な人生を見据えながら彼らの進路を支援する教師こそが、実は自身の進路(キャリア)に最も無頓着であることを。「あなたから教師の資格と立場がなくなったら、何ができますか?」と問わ…
コロナ禍でのオリ・パラ観戦の教育的意義を考える 東京五輪の開催準備が進んでいます。 都内をはじめ近隣の自治体にある公立学校の児童・生徒のオリ・パラ観戦も行われます。 各学校では、熱中症、及び感染症対策を講じ、安心・安全…
コロナ禍におけるオリンピック観戦・ボランティアの教育的意義を問う 東京五輪の開催準備が進んでいます。都内をはじめ近隣の自治体にある公立学校の児童・生徒のオリ・パラ観戦も行われます。各学校では、熱中症、及び感染症対策を講じ…
学校職場は教職員の健康や安全を守る体制が整備されていない 長年、学校産業医として現場の実態を科学的な方法で調査・分析をされ、各学校ごとに具体的な対応策をアドバイスされている山本健也医師(東京大学准教授(注))からお話を伺…
~安心・安全な学校職場をつくるにはどうすればいいのか~ 第1回 安全衛生体制の形骸化とその必要性 ~教育委員会・管理職へのメッセージ~ 炎上した「#教師のバトン」を成功させるには #教師のバトンが炎上文科省が始めた「#教…
【エンパワメントコンテンツ ダイジェスト】GIGAスクールにおける家庭での役割 次回の開催は 2021年3月21日(日) 10時~ 「子どものトラブルと新たな学び」について 考えていきます。 GIGAスクールで未来の善き…
最近のコメント