オシエルズ3ヶ月講座実践シェア会
2022年10月から12月まで、オシエルズの3ヶ月講座に参加された先生や会社員の方の講座を経て実践されたことのシェア会です。 笑いを通してコミュニケーションをすることで、心理的安全性のある場を講座を通して体感頂きました。…
主体的に学び続け自ら能力を引き出す子供を。
2022年10月から12月まで、オシエルズの3ヶ月講座に参加された先生や会社員の方の講座を経て実践されたことのシェア会です。 笑いを通してコミュニケーションをすることで、心理的安全性のある場を講座を通して体感頂きました。…
【最新メンタルヘルス講座開設の趣旨】 教育現場では、教員たちが使命感と責任感をもって、日々教育活動に当たっています。子どもたちも、様々な家庭的な背景の中、複雑な想いを抱えながら登校している子もいます。 近年、教員のメンタ…
開催趣旨 「教育とマーケティング?何を言っているんだ!教育はビジネスじゃない!」そう思ったそこのあなた。そんな方こそ、参加してほしい読書会を開催します。 なぜ、今教育にマーケティングが必要なのでしょうか?マーティングとは…
日本一学校を回るお笑いコンビオシエルズによる3ヶ月講座です。子どもたちが自発的に、それぞれの個性を活かし合える一生仲間でいられる教室になる!そんな方法があるならあなたは知りたいですか? 1.開催趣旨 私は、共育の杜「企画…
大好評の「信頼を創る、育てる技術」セッション。第3クールの募集をスタートします。今回の募集枠は3名です。 第2クールに参加されている方は、講師の間宮歌子さんの話し方からいろいろな学びを得ていらっしゃいます。 ゆっくり丁寧…
★ピアサポ オープンの趣旨★ 全国の学校で、「先生」たちの働き方改革が進められています。しかし、現状はなかなか改善されるどころか、コロナ禍での臨機応変な対応の連続に、もはや現場は限界に近い状況です。「先生」のなりて不足と…
学校では、マスクをかけての会話、黙食などが当たり前になっています。この状態はまだまだ続きます。 マスクをかけての会話では、なかなか子どもたちの表情がわかりにくく、気持ちもくみ取れませんよね。それが要因となって、子どもたち…
6月28日、大阪地方裁判所は大阪府立高校教諭の西本武史さんが適応障害を発症したのは学校長の安全配慮義務違反であり、損害賠償を求めた裁判で、西本さんの勝訴を言い渡しました。 西本さんは、部活動顧問、勤務校生徒との海外語学留…
★ピアサポ オープンの趣旨★ 全国の学校で、「先生」たちの働き方改革が進められています。しかし、現状はなかなか改善されるどころか、コロナ禍での臨機応変な対応の連続に、もはや現場は限界に近い状況です。「先生」のなりて不足と…
「信頼を創る、育てる技術~教育活動を支える信頼関係を創れていますか?~」 あなたの学校の職員室は、どんな雰囲気ですか?笑い声もあり、とても居心地がいい職員室で働きたいですよね。居心地のいい雰囲気の職員室は、一人一人の教職…
最近のコメント