〈第2話〉リーダーは、人を育てることに価値を置いている
月刊動画対談「New パラダイム」第一弾人格と経験により培われた能力がリーダーとしての信頼を生む~住田昌治氏の学校運営~ 第2話では、竹村富士徳フランクリン・コヴィー・ジャパン副社長が、住田昌治校長先生の「任せる」学校…
主体的に学び続け自ら能力を引き出す子供を。
月刊動画対談「New パラダイム」第一弾人格と経験により培われた能力がリーダーとしての信頼を生む~住田昌治氏の学校運営~ 第2話では、竹村富士徳フランクリン・コヴィー・ジャパン副社長が、住田昌治校長先生の「任せる」学校…
小川正人氏(前中教審「学校の働き方改革特別部会」座長)、藤川伸治(NPO法人「教育改革2020『共育の杜』理事長」特別対談 学校の働き方改革の目的、そして一年単位の変形労働時間〈後編〉 学校の働き方改革について、長年…
教員の「働き方改革」の一環として2021年度から導入できるようになる「変形労働時間制」の関わる条例が徳島県、北海道で制定されました。さらに、文部科学省調査によると、25都道府県、2政令市が導入に向けて条例化の準備を進め…
小川正人氏(前中教審「学校の働き方改革特別部会」座長)、藤川伸治(NPO法人「教育改革2020『共育の杜』理事長」特別対談 学校の働き方改革の目的、そして一年単位の変形労働時間 学校の働き方改革について、長年、取り組…
先生が元気な学校をつくる~次世代の労働安全管理の基礎講座~ 教育委員会職員、管理職、教職員組合役員は必見!学校の働き方改革を進める上での基本的な法的知識や活用方法、公務災害を教訓とした改革のポイント、全国各地で一気に進む…
共育の杜「エンパワメント」 ~木村泰子のモーニングメッセージ 第3回~ 第4回目以降は、「エンパワメント」受講者対象になります。 毎週月曜日に、木村泰子氏からのメッセージを受け取りたい方は共育の杜オンラインサロン「エンパ…
共育の杜「エンパワメント」 ~木村泰子のモーニングメッセージ 第2回~ 第4回目以降は、「エンパワメント」受講者対象になります。 毎週月曜日に、木村泰子氏からのメッセージを受け取りたい方は共育の杜オンラインサロン「エンパ…
共育の杜「エンパワメント」 ~木村泰子のモーニングメッセージ 第1回~ 毎週月曜日に、木村泰子氏からのメッセージを受け取りたい方は共育の杜オンラインサロン「エンパワメント」への登録をお願いします。 ↓
「おまえと呼ばない」 都内のある公立小学校に訪問した際、職員室の廊下の壁に大きな字で「おまえと呼ばない」と紙が貼ってあるのを見つけました。意味が分からず、気になりつつも、そのまま通り過ぎ、授業公開の会場へ。 授業担当はス…
本物のリーダーシップとは何か? 第2部 企業が危機に立った時、経営者は何を考えるのか 企業が行きたい方向へ進めなかったり、最優先課題ができないのはなぜでしょうか? その原因は、現場で「竜巻」が吹き荒れているからだとい…
最近のコメント