ウェブサイトをリニューアル
学校教育における「7つの習慣」「リーダー・イン・ミー」を、 より多くの方に知っていただきたいとウェブサイトをリニューアルしました。 (http://edu-franklincovey.jp) ◆「7つの習慣」って何? ◆…
主体的に学び続け自ら能力を引き出す子供を。
学校教育における「7つの習慣」「リーダー・イン・ミー」を、 より多くの方に知っていただきたいとウェブサイトをリニューアルしました。 (http://edu-franklincovey.jp) ◆「7つの習慣」って何? ◆…
共育の杜「エンパワメント」 ~木村泰子のモーニングメッセージ 第3回~ 第4回目以降は、「エンパワメント」受講者対象になります。 毎週月曜日に、木村泰子氏からのメッセージを受け取りたい方は共育の杜オンラインサロン「エンパ…
共育の杜「エンパワメント」 ~木村泰子のモーニングメッセージ 第2回~ 第4回目以降は、「エンパワメント」受講者対象になります。 毎週月曜日に、木村泰子氏からのメッセージを受け取りたい方は共育の杜オンラインサロン「エンパ…
共育の杜「エンパワメント」 ~木村泰子のモーニングメッセージ 第1回~ 毎週月曜日に、木村泰子氏からのメッセージを受け取りたい方は共育の杜オンラインサロン「エンパワメント」への登録をお願いします。 ↓
「おまえと呼ばない」 都内のある公立小学校に訪問した際、職員室の廊下の壁に大きな字で「おまえと呼ばない」と紙が貼ってあるのを見つけました。意味が分からず、気になりつつも、そのまま通り過ぎ、授業公開の会場へ。 授業担当はス…
本物のリーダーシップとは何か? 第3部 本物のリーダーシップとは何か 「7つの習慣」のコヴィー博士がまとめた、現在、直面している困難は、『過度な被害者意識』『不信感と絶望感』『過度な効率主義』『利己主義』『他人への無関…
本物のリーダーシップとは何か? 第4部 リーダー・イン・ミーの研修は、自分自身のものの見方から変えていく 教職員にリーダ―シップについて聞くと一般的なものの見方(パラダイム)が出てきます。 「リーダーには限られた人しか…
本物のリーダーシップとは何か? 第5部 緊急ではないが重要なことに時間を意図的に使う 緊急、かつ重要なこと(第1領域)ではなく、緊急ではないが重要なこと(第2領域)にフォーカスをすることが大事なのだといいます。 通常、…
本物のリーダーシップとは何か? 第2部 企業が危機に立った時、経営者は何を考えるのか 企業が行きたい方向へ進めなかったり、最優先課題ができないのはなぜでしょうか? その原因は、現場で「竜巻」が吹き荒れているからだとい…
本物のリーダーシップとは何か? 第1部 教職員が元気な学校であるためのリーダーシップ 竹村氏は大学で「リーダーシップ研修」を、間宮氏は小中学校で、「7つの習慣」の子ども向けコンテンツ「リーダー・イン・ミー」を提供されてい…
最近のコメント