動画対談シリーズ『未来の教室』~市川潤子氏が語る~第5話:日に日に子どもたちからの相談が増えている
今の学校の状態は、危機感しか感じない。 日に日に子どもたちからの相談が増えている 現場では、すでに不登校が増えているということ。 また、学校へ行っていても「学校に行きたくない。」という子がいるということ。 一体、子ども達…
主体的に学び続け自ら能力を引き出す子供を。
今の学校の状態は、危機感しか感じない。 日に日に子どもたちからの相談が増えている 現場では、すでに不登校が増えているということ。 また、学校へ行っていても「学校に行きたくない。」という子がいるということ。 一体、子ども達…
オンラインでも、100人いれば100通りの対応をする。 子どもとの信頼関係を築く 大人のゆとりがないと、 子ども達の話を聞くことができなくなります。 そんな時はどうやって 子どもとのコミュニケーションをとればいいのでしょ…
優先順位を考えよう。 教職員には心の余裕をもってほしい この休校の時期、 先生方が、生徒の子どもに寄り添うように 定期連絡をしてくれていたと思うんです。 でも単純に計算しても、 連絡だけで2時間半。 これは大変だっただろ…
テクニックよりも、心に寄り添うことが大切。 子ども、保護者に寄り添う 今、子ども達にとっても、保護者にとっても初めてのことばかりの時期。 この時期、どのような相談があるのかというと、 ゲーム、スマホ、テレビばかり…という…
最近のコメント