2023年6月に日本で初となる保育園のリーダー・イン・ミー校が誕生しました!! 導入したのは、福島県と宮城県を中心に保育園事業を手掛ける、 株式会社ペンギンエデュケーションさんで、 インターナショナルスクールを含む、10園となります。 園内では早速、子どもたちと作成した「7つの習慣の木」や ハッピーキッズのポスターが掲示されています。 6月は米国本社の ...続きを見る
リーダー・イン・ミーの大きな特徴は、何でしょうか? 「7つの習慣」「4つの規律」「パラダイム」「インサイドアウト」の概念などが、例として挙げられることが多いですが、今回、注目したいのは「グルーバルコミュニティ」ということです。 世界60カ国、6,000校以上の児童・生徒、教職員、学校が、現在、リーダー・イン・ミーのプログラムを実践しています。 互いに異なる ...続きを見る
生協・学校・地域を結ぶ学びの場サポート情報誌 「Piu -ピウ-」100号(2022年10月)で、 リーダー・イン・ミー導入校の仙台市大白小学校の特集が掲載されました。 下記にてご紹介させていただきます。 仙台市大白小学校の皆様、いつも素晴らしいご指導ありがとうございます。 ...続きを見る
〜リーダー・イン・ミー導入校の児童の活躍〜 第72回全国小・中学校作文コンクールの高学年の部で、聖徳学園小学校の4年生の児童が文部科学大臣賞の受賞を、同校の3年生の児童が、低学年の部で最優秀賞を受賞しました!! 聖徳学園は2015年度からリーダー・イン・ミーを導入し、7年間に渡り、「7つの習慣」の学びと実践を深めてきました。 今回、文部科学大臣賞を受賞し ...続きを見る
2022年10月5日、6日にタイのバンコクで、リーダー・イン・ミー アジアカンファレンスが開催されました。 アジア地域、約15ヶ国の「リーダー・イン・ミー」に携わるパートナー企業が集まり、自国の学校や子どもたちの様子、そして今後の教育発展について話し合いました。 その中でも、特に大きなテーマだったのが 「Global Connect (グローパルコネクト)」 「世界と繋がる教 ...続きを見る
現在、世界には6,000校以上のリーダー・イン・ミー校があります。 導入国は、アメリカ、カナダ、ブラジル、オランダ、インド、パキスタン、コロンビア、中国など約60ヶ国に渡ります。 国が違えば、文化、宗教、言語はもちろん、学校の制度も異なります。 それでも普遍的な「7つの習慣」「リーダー・イン・ミー」は、今日も世界中の学校で広がり続けています。 &n ...続きを見る
~自分の感情に振り回されない子どもへと成長~ 今回は、小学校の特別支援学級で行われたリーダー・イン・ミーの授業、「一時停止」編をご紹介致します。 「一時停止」とは、自分の周りで起こっていることに、感情的に反応しまいがちなることに気づけるようになることです。 児童の持つ特性を活かし、尊重しながら、自ら学ぶ意欲と実践力を引き出す工夫をし ...続きを見る
リーダー・イン・ミー プログラムをご紹介していると、 時々、次のような質問をいただくことがあります。 「特別支援学級の子どもたちにも教えられますか?」と。 答えはもちろん、「はい!」です。 リーダー・イン・ミーの学習フレームワークは、 SEE- DO- GETモデルに基づいています。 児童・生徒の持つ可能性をどう見るか(SEE)で、 教職員の子どもたち ...続きを見る
ウクライナに対する軍事侵攻をきっかけに、ルーマニアのリーダー・イン・ミー・スクール、トランシルバニアカレッジの学生たちが、ウクライナから逃れてきた難民の声やニーズに応えるために、これまで学んだリーダーシップの原則を活かした活動を考えました。 ウクライナ侵攻の日(2022年2月24日)から1ヶ月が経とうとしている今、学生たちは世界中の学校に、2022年3月24日〜2 ...続きを見る
連日のウクライナへの軍事侵攻のニュースに心が痛み、同時期の「平和の祭典」であるパラリンピック開催に、「真の平和」の意味を考えさせられる日々が続いています。 私たちが提供している「7つの習慣」を基盤としたリーダー・イン・ミーは、世界60ヵ国、4000校以上で取り入れられています。 「世界60ヵ国」が示すように、「7つの習慣」は、国や文化、宗教 ...続きを見る