教員の「1年単位の変形労働時間制の基礎・基本」

【更新日】 2021年2月6日(土) エンパワメントコンテンツのご紹介
教員の「1年単位の変形労働時間制の基礎・基本」

持続可能な教職生活の実現をはかるために~1年単位の変形労働時間制をどう生かすか~





『先生が元気な学校をつくる~新時代の労働安全管理の基礎講座~』
の特別ライブとして、
教員の「一年単位の変形労働時間制」の基礎・基本について、労働問題をご専門とする嶋崎弁護士をお招きしてのライブ対談が開催されました。





地域によっては公立学校教員への変形労働時間制の導入が始まりました。
民間への導入との違い、導入の目的、条例化や活用にあたっての留意事項、この制度をどう生かしていくか等を視聴者の質問を交えた対談となっています。











『先生が元気な学校をつくる~新時代の労働安全管理の基礎講座~』
では、毎月1回の頻度で動画を配信しています。





第一回の動画コンテンツについては、こちらのページからご視聴が可能です。





↓↓↓第1回(前編)についてはコチラ↓↓↓






https://kyouikukaikaku-2020.com/2021/01/06/働き方改革の目的は何か第1回/




↓↓↓第1回(後編)についてはコチラ↓↓↓






https://kyouikukaikaku-2020.com/2021/01/12/〈後編〉第1回 教員の一年単位の変形労働時間制/




エンパワメントでは、それ以外にも多くの講師の方による動画配信やライブ配信も行っています。





エンパワメントに関する詳細についてはこちらをご覧ください。






共育の杜オンラインサロン「エンパワメント」






https://kyouikukaikaku-2020.com/%e3%82%a8%e3%83%b3%e3%83%91%e3%83%af%e3%83%a1%e3%83%b3%e3%83%88/embed/