開催概要 | 「“問い”が学校を変える!探究とチーム担任の交差点──子ども主体の学校づくりに向けて」 探究学習とチーム担任制の実践事例を通じて考えます。 「チーム担任制」は、教員が一人で子どもを支えるのではなく、複数の教員がチームで子どもを支える実践です。その目的は、学級担任主導の教育活動から、子ども主体の教育活動への転換を実現することにあります。 地域の企業と未来を担う子どもを繋ぎ、「探究」「ひろげる」「つなげる」という活動を続ける「シヅクリPROJECT(https://sdkr.jp/)」は、地域の企業と学校が連携しながら、探究的な学びを日常の授業や学校づくりに根付かせる取り組みを進めています。 これらの取り組みに共通しているのは、子どもが自分で問いを立て、仲間と一緒に対話し、学びを深めていくことです。つまり、「問いを持つこと」と「仲間と対話し合うこと」が、子ども主体の教育を実現する鍵となっています。 本シンポジウムでは、こうした「問い」と「対話」を中心とした“新しい学校の姿”を共有し、具体的に考えていきます。こうした教育活動の最前線に立つ登壇者たちが、自らの実践や思いを語り合い、未来の学校づくりを参加者と共に考えます。 「シヅクリPROJECT」で学んだ若者たちにも登壇をお願いしています。彼らが舞台に立ち、学びの当事者としての声を届けてくれることを、私たちは心から期待しています。 【プログラム(予定)】 1.日時 9月21日(日)14:00~16:30 (開場13:00) 会場オープン 13:00 2.会場 三島商工会議所 会議室B (定員45名) 静岡県三島市一番町2-29 電話:055-975-4441 3.主催 一般社団法人シヅクリPROJECT /NPO法人教育改革2020「共育の杜」 4.後援 (申請中) 静岡県教育委員会 /三島市教育委員会 /NHK三島放送局 /静岡新聞 5.形式 会場参加 6.登壇者(予定) 八木 邦明 (シヅクリPROJECT 共同創業者) 中西 茂 (NPO法人共育の杜 理事) 住田 昌治 (神奈川湘南学園学園長) シヅクリPROJECTでの学びを 経験した大学生・高校生 (オンライン登壇予定あり) 7.対象 教育関係者(管理職・教員・教育委員会) 探究学習やチーム担任制に関心のある 保護者・学生・市民、 教育系メディア・企業・研究者 8.参加費 2000円 |
---|---|
開催日程 |
(みらい塾オープンキャンパス)2025年9月21日(日) 14:00~16:30
|