発達障害の子を育てた親が、実名でその経験をもとにブログ執筆。共育の杜ホームページで公開開始!
🌱第1回テーマ「発達検査と診断」 ✅ 診断を受けることで無理を強いることがなくなった ⚠️ 他の子と比べて落ち込むことも… 発達障害を持つ親は孤立しがち。オンラインでつながることで親も子も楽に! 叶さんの発信を通じ、親同士のつながりを広げます。ぜひご覧ください👇 🔗 https://kyouikukaikaku-2020.com/blog_article.php?id=433 ...続きを見る
「正しさ」は大切ですが、それに縛られると苦しくなります。 ルールを守ることは必要ですが、それが過度になると、プレッシャーで疲弊し、多様な意見を受け入れにくくなります。子どもたちも指示待ちになり、挑戦を恐れるように。 正しさを追い求めすぎず、自分の気持ちや相手との関係を大切にすることが、より良い学びと信頼関係につながるのではないでしょうか。 本文はこちらから ...続きを見る
藤川理事長が内外教育に寄稿した「教員復職支援の早急な見直しを」を公開しました。
教員のメンタルヘルス対策には大きな欠陥があります。その結果を埋めることが精神疾患による病休者を短期間で減らすことができます。それが、「復職支援」です。 寄稿では文部科学省のメンタルヘルス対策調査研究事業で取組まれている復職支援が紹介されています。 https://www.dropbox.com/scl/fi/h4fx4pa5ugad1emoctpjo/25-1-31-7222.pdf?rlkey=w4zkokppo92zsj8binzq1gfjs&st=olv ...続きを見る
ブログはこちらからどうぞ https://kyouikukaikaku-2020.com/blog_article.php?id=428 共育の杜公式メルマガは毎日、更新中。 申し込みはホームページからできます。 ...続きを見る
動画「ウエルビーングな学校をつくるメンタルヘルス革命」を更新しました。
新しい動画をアップしました! 第1部 現職校長が直面する現実! 精神的負担とメンタルヘルス危機の深層! https://youtu.be/vzZAOqXOQmE 第2部 精神科医が警鐘を鳴らす!教職員メンタルヘルス支援の緊急課題 https://youtu.be/xWNHClK67IM 第3部 教育現場を守るメンタルヘルス革命とは! 産業保健体制の導入! https://youtu.be ...続きを見る
授業が変わる! 教室が変わる 子どもを伸ばす“笑い”の正しい使い方
「教育漫才で、学校に笑いが増えた!」 先生が楽しめば、子どもも安心して挑戦できる。マイナス言葉を使わない漫才で、クラスの雰囲気が劇的に変わる実践講座!導入のコツを学び、すぐに現場で活かせる内容です。 もっと楽しい教員生活を送りたい先生、勇気をもって参加してください! 〇参加申込はこちらから ☞ https://kyouikukaikaku-2020.com/seminar_detail.php?id=49 〇 ...続きを見る
藤川伸治理事長がTBS NEWSで教員の精神疾患を予防する方法についてコメントしました。
「今も一気に絶望の淵に…」きっかけはいじめ対応による保護者からの激しいクレーム 心療内科に通院する現役教員の思い 精神疾患による病気休職教員が過去最多7000人超 改善策について報じています。 すぐ役立つメンタルヘルス対策について藤川理事長が語っています。 https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1717892 ...続きを見る
文部科学省メンタルヘルス対策に調査研究事業の成果報告のシンポジウム動画を期間限定(2月末まで)公開しました。
教職の魅力向上のためには、学校職場が安心・安全、そして信頼に満ちた場であることが必要です。ウエルビーングな職員室を創ることが大切なのです。そのような職員室を創るには、教職員のメンタルヘルス対策の整備が急がれます。ところが、メンタル疾患で学校を休む教職員は増加する一方です。 文部科学省は2023年度から公立学校教員のメンタルヘルス対策に関する調査研究モデル事業をス ...続きを見る
共育の杜の中西茂理事が月刊「教職課程」(協同出版)に沖縄県における教職員のメンタルヘルス対策、那覇市における働き方改革の現状を寄稿しました。
共育の杜の中西茂理事が月刊「教職課程」(協同出版)に沖縄県における教職員のメンタルヘルス対策、那覇市における働き方改革の現状を寄稿しました。 メンタルヘルス対策と働き方改革を一体的に進めている那覇市の取組みについては、古謝玄太副市長がインタビューに答えています。 https://www.dropbox.com/scl/fi/erdnhsh0uj7doj0vndrx9/PLUS.pdf?rlkey=c0upsl9ixkrv4dt4krn9nd8tu&am ...続きを見る
藤川伸治理事長が内外教育(2025年1月7日号)に「最新のメンタルヘルス対策の現状」と題する論考を寄稿しました。
藤川伸治理事長が内外教育(2025年1月7日号)に「最新のメンタルヘルス 対策の現状」と題する論考を寄稿しました。この論考は、24年11月1日、那覇市における「学校にもウエルビーングな風を」で発表されたメンタルヘルス対策の最新事情をまとめたものです。 なお、このシンポジウムは共育の杜ホームページ(https://kyouikukaikaku-2020.com/)で期間限定でご覧になれます。 内外教 ...続きを見る