学校現場で求められている指導力向上のためのコーチング活用
開催概要  
教育実践においてコーチングスキルの活用が急速に広がっています。共育の杜は、教職員を対象としたコーチングをテーマにした研修講師として活躍されている間宮歌子さんのコーチング活用の少人数セミナーを連続開催しています。11月23日セミナーを下記の要領で開催します。

間宮歌子さんからのメッセージです。

私は、日本各地の教育委員会や学校支援機関から依頼を受けて教員研修を実施するだけでなく、一校一校に直接足を運んで学校管理職と対話し、コーチとして伴走する形で学校改革をサポートしています。20年以上学校現場に携わる中で、ここ数年はこれまで以上に教員の指導力向上として「コーチング力」が求められていることを肌で感じています。
昨今、教育現場でコーチングが注目されている理由としては、これまでの「教える授業」の比重を少なくし、課題について、子ども達に「考えさせる授業」「自分と異なる考えの人と対話して更に考え、学びを深めさせる授業」にシフトするよう急速に求められていることが挙げられます。こうした授業を実施するには、子ども達が互いに多様性を尊重し合い、対話的に学びを進められるよう導く技能が必要だからです。

「共育の杜」では、教員の方々向けに、教育現場で使えるコーチングの極意を凝縮したセミナーを不定期で開催しています。ぜひ、この機会をご活用ください。

このセミナーでは、子どもが自ら育っていく関わり方や教職員同士の同僚性が高まる方法として、とくに次の5つのスキルを中心に学ぶことになります。

①子どもが自分から動くようになるスキル(主体的な行動を促す)
②ふりかえりの力を育てるスキル(メタ認知力を育む)
③安心できるクラスや職員室にするスキル(心理的安全性を高める)
④ほめる時、または、注意する時のスキル(自己肯定感を育む)
⑤同僚や保護者と協働しやすくなるコミュニケーションスキル

短時間でコーチングの極意を学び、すぐに学校でいかせる内容です!
ご参加をお待ちしております。

日時 11月23日(日) 9:00~12:15

第1部 9:00〜10:30 コーチングマインドとコーチングスキルの基礎
第2部 10:45〜12:15 学校現場でのコーチング活用応用編 (第1部受講経験者のみが参加できます) 
参加費について 共育の杜(エンパワメント)会員、みらい塾生(サポートメンバー)は無料。
会員以外の方は2000円。会員以外の方で第1部のみ参加の方は1500円、第2部のみ参加の方は1500円。
募集定員について 6名