| 開催概要 | 日々、子どもたちと向き合う先生方。 忙しさの中で、自分の「心の余裕」を後回しにしていませんか? このセミナーでは、教員向けに開発されたマインドフルネス・プログラムを通して、 心と身体を整え、穏やかに人と向き合う力を取り戻すことを目的としています。 マインドフルネスは、非認知能力――感情のコントロール力、共感力、忍耐力など――を育む実践です。 呼吸や身体感覚に意識を向けることで、自分の感情を客観的にとらえ、衝動を抑える「自己制御力」や、相手を思いやる「共感力」が高まります。 このような心の安定と回復力(レジリエンス)は、非認知能力の基盤となります。 Googleの研修「Search Inside Yourself」でも、マインドフルネスを通じてリーダーシップや人間関係の質を高める取り組みが行われています。 プログラム概要 講師 :一般社団法人マインドフルネス瞑想協会認定講師 SHINO 構成 :全3回(各回40分)・オンライン開催 対象 :学校管理職・教職員・保護者など 【STEP1】 12月13日(土)13:00~13:40 「心を整えるはじめの一歩」 BASIC呼吸瞑想/ストレスケアの基本 【STEP2】 12月20日(土)13:00~13:40 「感情との向き合い方」 怒りや不安を手放すセルフ・コンパッション実践 【STEP3】1月4日(日)13:00~13:40 「日常に取り入れる」 マインドフルネス習慣づくりと行動宣言 【こんな方におすすめ】 ・職場や家庭でストレスを感じている ・子ども、同僚との関係で悩んでいる ・忙しくてもできるリセット法を身につけたい ・学校全体で「穏やかな空気」をつくりたい 【年間継続プログラムも展開します!】 ・学校・教育委員会単位での「メンタルケア文化」づくりをサポートします。 ・4月の導入編から3月の振り返りまで、季節に応じたテーマで構成。 主催:NPO法人 共育の杜 |
|---|---|
| 参加費 | 無料 |
| 開催日程 |
(STEP1)2025年12月13日(土) 13:00~13:40
(STEP2)2025年12月20日(土) 13:00~13:40
(STEP3)2026年1月4日(日) 13:00~13:40
|