教育現場の悩みを共に解決するコミュニティ
お問い合わせ
メルマガ申込
エンパワメント会員の方へ
入会案内
入会登録
会員専用ページ
子ども達が主体的に学び、能力を引き出す
TOP
私たちについて
学校教育の現状
活動実績
書籍紹介
よくあるご質問
活動案内
セミナー開催
未来の学校リーダーのための「みらい塾」
コラボ企画
『7つの習慣』『リーダー・イン・ミー』に学ぶ
コンサルティング事業
メルマガ配信
心の職員室
共育の杜を歩く
セミナー情報
セミナー参加者の声
ブログ
法人案内
『共育の杜』設立趣意
理事紹介
法人概要
MENU
TOP
私たちについて
学校教育の現状
活動実績
書籍紹介
よくあるご質問
活動案内
セミナー開催
未来の学校リーダーのための「みらい塾」
コラボ企画
『7つの習慣』『リーダー・イン・ミー』に学ぶ
コンサルティング事業
メルマガ配信
心の職員室
共育の杜を歩く
「学年担任制」を考える
セミナー情報
お知らせ
セミナー参加者の声
ウェルビーイング
「信頼を創る、育てる技術」
「出前授業数、日本一!」のお笑いコンビによるオンライン講座
その他
『教育改革を問う-キーパーソン7人と考える「最新論争点」』出版記念イベント
「教員の働き方改革」のこれから
入会へのご案内
お問い合わせ
協力者募集
ブログ
法人案内
『共育の杜』設立趣意
理事紹介
法人概要
プライバシーポリシー
入会登録
サイトマップ
セミナー参加者の声
ウェルビーイング
その他
TOP
»
参加者の声
» 参加者の声詳細 139
参加者の声詳細
信頼し合い、力が発揮される組織へ
[参加者] K.F(小学校英語専科) 様
.参加してみてどんな気づきや感想をお持ちになりましたか?
コーチングにあたっては自分自身の状態を整えておくこと。
自分の価値観はその立場によって優先順位が違ってくる。
目標が一致していれば異なる価値観も受け入れられる。
言葉は一文字変えるだけで違ってくる。
「どんなクラスにしたい→どんなクラスにいたい」。
子どもたちにも「どんな英語の授業でいたい」って聞いて、授業を作ってみたい。
間宮先生のファシリテートのおかげで安心して自己開示でて、そのおかげで学びがすとんと入ってきます。
スタッフからのコメント
オンラインセミナーへのご参加、ありがとうございました。
< 信頼し合い、力が発揮される組織へ
学校で活かす、成長をうながすコーチングの極意 >