「めっしほうこう」への想いとその目的~藤川伸治先生へのインタビュー 第1弾~

【更新日】 2019年10月13日(日) 学校の働き方改革と教師の学び方
「めっしほうこう」への想いとその目的~藤川伸治先生へのインタビュー 第1弾~

 <Profile>


 藤川塾塾長、連合総合生活開発研究所 主任研究員   藤川 伸治 氏


1957年生まれ。80年4月から2000年3月まで広島県公立中学校理科教員。在職中、休職して広島県教職員組合役員を務める。
その間に、95年8月、被爆50周年「1万人子ども平和集会」、96年から98年にかけてマレーシアなど東南アジアでの「原爆展」、97年稲垣吾郎主演「広島に原爆を落とす日(つかこうへい作)」広島上演、98年、広島県内の小中学生を対象とした「子どもの学習状況調査」などの企画を担当。
2000年4月から18年3月末まで日本教職員組合役員。その期間には、村上龍著「13歳のハローワーク」を全国の小中学校図書館に置く活動などを企画。公務員給与約5%引き下げ(05年)、公務員の労働基本権回復(07年~12年)、東日本大震災時を受けて実施された公務員給与10%削減、公務員の退職手当400万円引き下げ、自衛官を含む公務員の新しい年金制度の実現、非正規公務員の雇用安定・処遇改善に関わる法制度実現などの課題に関わり、人事院・厚労省・財務省・総務省・文科省との間で交渉・協議に携わる。
連合総合生活開発研究所(連合総研)が16年に公表した「日本における教職員の働き方・労働時間の実態に関する調査研究」の企画メンバー。藤川塾塾長として、子どもとのコミュニケーション力を高まる身体技法などを伝えている。著書に『みらいの教育~学校現場をブラックからワクワクへ変える』(共著、武久出版)、『熱血教員が過労死する本当の理由』(kindle)、『広島発 人権・平和教育』(共著、明石書店)、『これが平和学習だ』(共著、アドバンテージサーバー)



 

学校と一般企業の違いとは…?


[voice icon="https://scontent-den4-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/49509457_1824423981000941_7191079119675719680_n.jpg?_nc_cat=111&_nc_oc=AQnZf2VawRFUqEgQKhBmp-XBr6VoJnMvrBliH2amYZjTkKawQWy-SXzhaZ3oG7R5LAs&_nc_ht=scontent-den4-1.xx&oh=bbf8362eef87d613883f1de228367f95&oe=5E235DB4 " name="後藤" type="l"]八重洲ブックセンター1位、おめでとうございます![/voice]

[voice icon="https://scontent-lax3-2.xx.fbcdn.net/v/t1.0-1/p160x160/40079721_1785929208129221_2843287050239606784_n.jpg?_nc_cat=109&_nc_oc=AQkT4eZyvZeSB71GT4O3NDFNPivHiYhYFLhZeuTYg-Lu00zZ5rT_7R8Ei0l3A0v0fp4&_nc_ht=scontent-lax3-2.xx&oh=1dd916dc809a88cec8132560a2d2fbb7&oe=5E20022C" name="藤川先生" type="r"]ありがとうございます![/voice]

[voice icon="https://scontent-den4-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/49509457_1824423981000941_7191079119675719680_n.jpg?_nc_cat=111&_nc_oc=AQnZf2VawRFUqEgQKhBmp-XBr6VoJnMvrBliH2amYZjTkKawQWy-SXzhaZ3oG7R5LAs&_nc_ht=scontent-den4-1.xx&oh=bbf8362eef87d613883f1de228367f95&oe=5E235DB4" name="後藤" type="l"]素晴らしいですね!本当に!私も買わせて頂きました。[/voice]

[voice icon="https://scontent-lax3-2.xx.fbcdn.net/v/t1.0-1/p160x160/40079721_1785929208129221_2843287050239606784_n.jpg?_nc_cat=109&_nc_oc=AQkT4eZyvZeSB71GT4O3NDFNPivHiYhYFLhZeuTYg-Lu00zZ5rT_7R8Ei0l3A0v0fp4&_nc_ht=scontent-lax3-2.xx&oh=1dd916dc809a88cec8132560a2d2fbb7&oe=5E20022C" name="藤川先生" type="r"]ありがとうございます。どうでしたか?[/voice]

[voice icon="https://scontent-den4-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/49509457_1824423981000941_7191079119675719680_n.jpg?_nc_cat=111&_nc_oc=AQnZf2VawRFUqEgQKhBmp-XBr6VoJnMvrBliH2amYZjTkKawQWy-SXzhaZ3oG7R5LAs&_nc_ht=scontent-den4-1.xx&oh=bbf8362eef87d613883f1de228367f95&oe=5E235DB4" name="後藤" type="l"]誤解していた部分があったんです。
PTA会長をやってきたものの、やはり学校の内情は知らなかったです。
どういう働き方をしてるか、とか。
自分の子どもの頃の先生の絵面(えづら)っていうのが当たり前だと思っていたんです。

以前、先生とお話しさせて頂いた時に分かったことがあって。
学校の先生って確かに8時前から学校に来ています。でも一般企業の人たちの出勤時間って8時~5時ですよね。
でも学校では、生徒が帰るのって5時まで。中学校だと6時過ぎまでいて。
その後に先生たちは次の日の授業準備をして…そりゃあ、帰りは簡単に9時、10時になるよなってことが今まで分かってなかったんですよ。[/voice]

[voice icon="https://scontent-lax3-2.xx.fbcdn.net/v/t1.0-1/p160x160/40079721_1785929208129221_2843287050239606784_n.jpg?_nc_cat=109&_nc_oc=AQkT4eZyvZeSB71GT4O3NDFNPivHiYhYFLhZeuTYg-Lu00zZ5rT_7R8Ei0l3A0v0fp4&_nc_ht=scontent-lax3-2.xx&oh=1dd916dc809a88cec8132560a2d2fbb7&oe=5E20022C" name="藤川先生" type="r"]えっ、本当ですか?![/voice]

[voice icon="https://scontent-den4-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/49509457_1824423981000941_7191079119675719680_n.jpg?_nc_cat=111&_nc_oc=AQnZf2VawRFUqEgQKhBmp-XBr6VoJnMvrBliH2amYZjTkKawQWy-SXzhaZ3oG7R5LAs&_nc_ht=scontent-den4-1.xx&oh=bbf8362eef87d613883f1de228367f95&oe=5E235DB4" name="後藤" type="l"]はい。
それでこうやって、いろんな話をしていく上で少しずつ話の食い違いがあるとに気づいたんですね。
「先生がおっしゃってることは分かるんだけど、それって先生側からの話だよな。」ってずっと思ってたんです。[/voice]

[voice icon="https://scontent-den4-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/49509457_1824423981000941_7191079119675719680_n.jpg?_nc_cat=111&_nc_oc=AQnZf2VawRFUqEgQKhBmp-XBr6VoJnMvrBliH2amYZjTkKawQWy-SXzhaZ3oG7R5LAs&_nc_ht=scontent-den4-1.xx&oh=bbf8362eef87d613883f1de228367f95&oe=5E235DB4" name="後藤" type="l"]PTA会長をしていた小学校の先生たちと話をしているうちに、「この人たちも子どもの親だよなー。」って当たり前のことを思うようになって。
それで一番思ったことが、入学式や卒業式なんですよ。
この人たちって「自分の子どもの入学式とか卒業式とかどうするんだろうな。」って思った時に、たまたまニュースでその話題になったこともありますよね。[/voice]

[voice icon="https://scontent-lax3-2.xx.fbcdn.net/v/t1.0-1/p160x160/40079721_1785929208129221_2843287050239606784_n.jpg?_nc_cat=109&_nc_oc=AQkT4eZyvZeSB71GT4O3NDFNPivHiYhYFLhZeuTYg-Lu00zZ5rT_7R8Ei0l3A0v0fp4&_nc_ht=scontent-lax3-2.xx&oh=1dd916dc809a88cec8132560a2d2fbb7&oe=5E20022C" name="藤川先生" type="r"]そうでしたね。[/voice]

[voice icon="https://scontent-den4-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/49509457_1824423981000941_7191079119675719680_n.jpg?_nc_cat=111&_nc_oc=AQnZf2VawRFUqEgQKhBmp-XBr6VoJnMvrBliH2amYZjTkKawQWy-SXzhaZ3oG7R5LAs&_nc_ht=scontent-den4-1.xx&oh=bbf8362eef87d613883f1de228367f95&oe=5E235DB4" name="後藤" type="l"]担任を持っている先生が、小学校の先生で。その方の子どもが中学生で、その入学式に行ったっていうニュースです。
その時に僕、学校の先生たちにインタビューしたんですね。

「そういういうことって頻繁にありますか?」って。
あと、校長先生に「そういうことがある場合、どうするんですか?」って聞いたんです。

僕がPTA会長をしていた学校の校長先生は、「事前に私の方に話に来てくれるから担任に当てないようにします。」とおっしゃったんです。
「その1年間だけ、特別扱いじゃないけど、回避するようにするのが気を遣う方法だよね。」ってお話ししてくれたんです。
「それもそうだよね。」って思いました。
最近、3者(子ども、親、先生)っていう色々な人の立場を知ることが出来て、やっと話が分かるようになってきました。[/voice]

[voice icon="https://scontent-lax3-2.xx.fbcdn.net/v/t1.0-1/p160x160/40079721_1785929208129221_2843287050239606784_n.jpg?_nc_cat=109&_nc_oc=AQkT4eZyvZeSB71GT4O3NDFNPivHiYhYFLhZeuTYg-Lu00zZ5rT_7R8Ei0l3A0v0fp4&_nc_ht=scontent-lax3-2.xx&oh=1dd916dc809a88cec8132560a2d2fbb7&oe=5E20022C" name="藤川先生" type="r"]PTA会長を長くやっている後藤さんだって、そうなんだもんね。[/voice]

[voice icon="https://scontent-den4-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/49509457_1824423981000941_7191079119675719680_n.jpg?_nc_cat=111&_nc_oc=AQnZf2VawRFUqEgQKhBmp-XBr6VoJnMvrBliH2amYZjTkKawQWy-SXzhaZ3oG7R5LAs&_nc_ht=scontent-den4-1.xx&oh=bbf8362eef87d613883f1de228367f95&oe=5E235DB4" name="後藤" type="l"]そうですね。
自分が、小学校・中学校・高校の時に出会っている先生のイメージしかないですよね。
「先生はそういうもの」って思って、社会に出ていくじゃないですか。
それで自分は先生になってないから、先生がどういうものか分からないんです。

でも今頃になって、この年になって、今頃先生と接してみると、自分の働いている会社とあまりにも違うってことが分かってくるんですよね。
この前もお話しましたけど、「タイムカードがないの?!」っていうのが衝撃で。
うちの学校はあるんですけど、3か月前につけたって校長が言ってました。
「つけたって意味わかんないんですけど⁈」言ったんです。
「今までどうしてたんですか?」って聞いたら、毎日先生の方で紙に来た時間と帰る時間を書いて、教頭先生が打ち込んでたって言うんですね。[/voice]

[voice icon="https://scontent-lax3-2.xx.fbcdn.net/v/t1.0-1/p160x160/40079721_1785929208129221_2843287050239606784_n.jpg?_nc_cat=109&_nc_oc=AQkT4eZyvZeSB71GT4O3NDFNPivHiYhYFLhZeuTYg-Lu00zZ5rT_7R8Ei0l3A0v0fp4&_nc_ht=scontent-lax3-2.xx&oh=1dd916dc809a88cec8132560a2d2fbb7&oe=5E20022C" name="藤川先生" type="r"]えー!大変![/voice]

[voice icon="https://scontent-den4-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/49509457_1824423981000941_7191079119675719680_n.jpg?_nc_cat=111&_nc_oc=AQnZf2VawRFUqEgQKhBmp-XBr6VoJnMvrBliH2amYZjTkKawQWy-SXzhaZ3oG7R5LAs&_nc_ht=scontent-den4-1.xx&oh=bbf8362eef87d613883f1de228367f95&oe=5E235DB4" name="後藤" type="l"]「えー!本当に?!」って思って。
それって働き方改革云々とかじゃなくて、「まず道具をいれましょうか。」って話じゃないですか。
「せめて手書きやめましょう。」って話ですよね。[/voice]

[voice icon="https://scontent-lax3-2.xx.fbcdn.net/v/t1.0-1/p160x160/40079721_1785929208129221_2843287050239606784_n.jpg?_nc_cat=109&_nc_oc=AQkT4eZyvZeSB71GT4O3NDFNPivHiYhYFLhZeuTYg-Lu00zZ5rT_7R8Ei0l3A0v0fp4&_nc_ht=scontent-lax3-2.xx&oh=1dd916dc809a88cec8132560a2d2fbb7&oe=5E20022C" name="藤川先生" type="r"]ね。ピッてやればいいんだからねぇ。[/voice]

[voice icon="https://scontent-den4-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/49509457_1824423981000941_7191079119675719680_n.jpg?_nc_cat=111&_nc_oc=AQnZf2VawRFUqEgQKhBmp-XBr6VoJnMvrBliH2amYZjTkKawQWy-SXzhaZ3oG7R5LAs&_nc_ht=scontent-den4-1.xx&oh=bbf8362eef87d613883f1de228367f95&oe=5E235DB4" name="後藤" type="l"]そうそう。
だからそれがすごい衝撃的で。「学校にエアコンつけてる場合じゃないじゃないですか!」って言ったんです。
そっちが先ですよ。
今時、勤退管理できてないところなんて…。「中小企業でも勤務カードがありますよ。」って。
だからね、あんまり大きな声では言えないんですけど、僕の会社も昔はブラック企業だったんですよ。
ほんの10年くらい前までは、朝7時半くらいまでは会社に行ってて、夜10時の時点で帰ってるメンバーはいなかったです。[/voice]

[voice icon="https://scontent-lax3-2.xx.fbcdn.net/v/t1.0-1/p160x160/40079721_1785929208129221_2843287050239606784_n.jpg?_nc_cat=109&_nc_oc=AQkT4eZyvZeSB71GT4O3NDFNPivHiYhYFLhZeuTYg-Lu00zZ5rT_7R8Ei0l3A0v0fp4&_nc_ht=scontent-lax3-2.xx&oh=1dd916dc809a88cec8132560a2d2fbb7&oe=5E20022C" name="藤川先生" type="r"]それは大変な企業だ。[/voice]

[voice icon="https://scontent-den4-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/49509457_1824423981000941_7191079119675719680_n.jpg?_nc_cat=111&_nc_oc=AQnZf2VawRFUqEgQKhBmp-XBr6VoJnMvrBliH2amYZjTkKawQWy-SXzhaZ3oG7R5LAs&_nc_ht=scontent-den4-1.xx&oh=bbf8362eef87d613883f1de228367f95&oe=5E235DB4" name="後藤" type="l"]それで、11時くらいから少しずつ帰り始めて、12時回ってもまだ帰ってない時はしょっちゅうありましたね。
会社全体がそんな感じだったので、この本(「めっしほうこう」)と同じように、やはり亡くなった方がいたんです。
そこから一般企業なんで、労働基準監督署ががっちり入っちゃったんで、一気に変わったんですね。[/voice]

[voice icon="https://scontent-lax3-2.xx.fbcdn.net/v/t1.0-1/p160x160/40079721_1785929208129221_2843287050239606784_n.jpg?_nc_cat=109&_nc_oc=AQkT4eZyvZeSB71GT4O3NDFNPivHiYhYFLhZeuTYg-Lu00zZ5rT_7R8Ei0l3A0v0fp4&_nc_ht=scontent-lax3-2.xx&oh=1dd916dc809a88cec8132560a2d2fbb7&oe=5E20022C" name="藤川先生" type="r"]そうだったんですね。[/voice]

[voice icon="https://scontent-den4-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/49509457_1824423981000941_7191079119675719680_n.jpg?_nc_cat=111&_nc_oc=AQnZf2VawRFUqEgQKhBmp-XBr6VoJnMvrBliH2amYZjTkKawQWy-SXzhaZ3oG7R5LAs&_nc_ht=scontent-den4-1.xx&oh=bbf8362eef87d613883f1de228367f95&oe=5E235DB4" name="後藤" type="l"]ただ、その時に会社は仕事を減らしてくれるわけではないので。
朝は9時半から始めます。帰りは遅番のメンバー以外は遅くても夜8時まで。
8時で警備員さんが電気消して歩くんですよ。
それで、遅くなる場合は残業申請を出していないと、警備員さんがチェックして、チェックしたものが全部社長室に置かれちゃうんですね。
でも、これを数年続けて何が起きてたかっていうと、誰も残業しなくなりました。[/voice]

[voice icon="https://scontent-lax3-2.xx.fbcdn.net/v/t1.0-1/p160x160/40079721_1785929208129221_2843287050239606784_n.jpg?_nc_cat=109&_nc_oc=AQkT4eZyvZeSB71GT4O3NDFNPivHiYhYFLhZeuTYg-Lu00zZ5rT_7R8Ei0l3A0v0fp4&_nc_ht=scontent-lax3-2.xx&oh=1dd916dc809a88cec8132560a2d2fbb7&oe=5E20022C" name="藤川先生" type="r"]ほ~。[/voice]

[voice icon="https://scontent-den4-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/49509457_1824423981000941_7191079119675719680_n.jpg?_nc_cat=111&_nc_oc=AQnZf2VawRFUqEgQKhBmp-XBr6VoJnMvrBliH2amYZjTkKawQWy-SXzhaZ3oG7R5LAs&_nc_ht=scontent-den4-1.xx&oh=bbf8362eef87d613883f1de228367f95&oe=5E235DB4" name="後藤" type="l"]

それで今は、家で仕事してるメンバーもいないと思います。
みんな夜6時以降にやる仕事に生産性がないってことに気づいたんですよ。
学校とは恐らく状況が全然違うので、帰る時間に合わせて仕事をしてたんですね。
間が抜けてるんです。
タバコ吸う時間が長かったりとか。
だから帰らなきゃいけないって状況になったから、そこに合わせて、仕事しないといけないので。
仕事自体は変わってないんだけど、時間内に終わるんですね。[/voice]

[voice icon="https://scontent-lax3-2.xx.fbcdn.net/v/t1.0-1/p160x160/40079721_1785929208129221_2843287050239606784_n.jpg?_nc_cat=109&_nc_oc=AQkT4eZyvZeSB71GT4O3NDFNPivHiYhYFLhZeuTYg-Lu00zZ5rT_7R8Ei0l3A0v0fp4&_nc_ht=scontent-lax3-2.xx&oh=1dd916dc809a88cec8132560a2d2fbb7&oe=5E20022C" name="藤川先生" type="r"]
生産性が上がったんだね。[/voice]

[voice icon="https://scontent-den4-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/49509457_1824423981000941_7191079119675719680_n.jpg?_nc_cat=111&_nc_oc=AQnZf2VawRFUqEgQKhBmp-XBr6VoJnMvrBliH2amYZjTkKawQWy-SXzhaZ3oG7R5LAs&_nc_ht=scontent-den4-1.xx&oh=bbf8362eef87d613883f1de228367f95&oe=5E235DB4" name="後藤" type="l"]生産性なんてカッコいいものじゃないですけど、集中力があがったってことですね。
さらに僕の場合だと、去年の5月から父子家庭なので、会社には「6時半には上がらせてくれ。」って話をして、6時半に上がってるんですね。

だから本当に9時半~6時半しか働いてないんです。残業一切してないんですよ。
それでいて、営業成績は変わらないです。
だから、結局「帰れる雰囲気なのかそうじゃないのか」ということだけですね。

僕はいま、家に帰ってくるのが一番早くて子ども達が後から帰ってくるんですけど。
子ども達とご飯を一緒に食べて「学校で何があった?」って話をするんですね。
だからたぶん、世の中のお父さん、お母さんよりも僕の方が子どもと話してる時間が長いと思います。

そこで自分の中の喜びを感じられているので。
家の中のことを全部が全部できるわけじゃないですけど。
会社でも帰らせてもらっているっていう負い目じゃないですけど、そんな気持ちもあるから、その分しっかりやらなきゃなっていう想いはありますよね。
だから一個一個丁寧にやることで、ミスが減りました。やり直しをする時間がないので。[/voice]

[voice icon="https://scontent-den4-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/49509457_1824423981000941_7191079119675719680_n.jpg?_nc_cat=111&_nc_oc=AQnZf2VawRFUqEgQKhBmp-XBr6VoJnMvrBliH2amYZjTkKawQWy-SXzhaZ3oG7R5LAs&_nc_ht=scontent-den4-1.xx&oh=bbf8362eef87d613883f1de228367f95&oe=5E235DB4" name="後藤" type="l"]でもそれって、自分はここからここまでっていう仕事が決まっているので。
それをやれば「今日はおしまい」って自分で決められる。
でも先生の場合はたくさんの子ども達がいて。

「求めれば求めるだけある」というのはあると思うんです。[/voice]

<『めっしほうこう』執筆への目的と想い>


 

[voice icon="https://scontent-den4-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/49509457_1824423981000941_7191079119675719680_n.jpg?_nc_cat=111&_nc_oc=AQnZf2VawRFUqEgQKhBmp-XBr6VoJnMvrBliH2amYZjTkKawQWy-SXzhaZ3oG7R5LAs&_nc_ht=scontent-den4-1.xx&oh=bbf8362eef87d613883f1de228367f95&oe=5E235DB4" name="後藤" type="l"]なぜこの『めっしほうこう』を書こうと思われたんですか?[/voice]

[voice icon="https://scontent-lax3-2.xx.fbcdn.net/v/t1.0-1/p160x160/40079721_1785929208129221_2843287050239606784_n.jpg?_nc_cat=109&_nc_oc=AQkT4eZyvZeSB71GT4O3NDFNPivHiYhYFLhZeuTYg-Lu00zZ5rT_7R8Ei0l3A0v0fp4&_nc_ht=scontent-lax3-2.xx&oh=1dd916dc809a88cec8132560a2d2fbb7&oe=5E20022C" name="藤川先生" type="r"]なぜこの本を書いたかっていうと、教員も「一人の生活者」だってことを知ってほしかったんです。
教員だって、家族がいるし、家族がいない独身者だったら、自分一人で生活を楽しむ時間があってもいい。
学校の先生は忙しいってことだけを伝えても他の民間企業も忙しいし、一緒だという話であまり相手にしてもらえなかったですね。
今はかなり変わってきましたけど。

だから、教員の家庭でも、家族とのやりとりがあり、家庭の中でのお父さんの働き方をめぐって子どもとお父さんの葛藤とかが起こることもあるでしょう。
その中で、お父さん自身の悩み等を書くことによって、「この人達も生身の人間なんだな」ってことを保護者の皆さんに感じとってほしかったんですね。[/voice]

[voice icon="https://scontent-den4-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/49509457_1824423981000941_7191079119675719680_n.jpg?_nc_cat=111&_nc_oc=AQnZf2VawRFUqEgQKhBmp-XBr6VoJnMvrBliH2amYZjTkKawQWy-SXzhaZ3oG7R5LAs&_nc_ht=scontent-den4-1.xx&oh=bbf8362eef87d613883f1de228367f95&oe=5E235DB4" name="後藤" type="l"]よくわかります。[/voice]

[voice icon="https://scontent-lax3-2.xx.fbcdn.net/v/t1.0-1/p160x160/40079721_1785929208129221_2843287050239606784_n.jpg?_nc_cat=109&_nc_oc=AQkT4eZyvZeSB71GT4O3NDFNPivHiYhYFLhZeuTYg-Lu00zZ5rT_7R8Ei0l3A0v0fp4&_nc_ht=scontent-lax3-2.xx&oh=1dd916dc809a88cec8132560a2d2fbb7&oe=5E20022C" name="藤川先生" type="r"]学校を知らない人たちが、教員の働き方はあまりにも膨大な量があり、その量をこなすには十分な人材が確保されていないっていう現実を知ってほしかったのです。
フィクションですけど、できるだけ新聞報道や各調査結果等を使って、裏付けがあるもので描きたかったんですね。

ある意味、客観的にこういうことが起こっているってことをストーリー仕立てにすることによって、読者の皆さんに、感情の部分と現実に起こっていることがすんなり理解してもらえるような内容にしました。[/voice]

[voice icon="https://scontent-lax3-2.xx.fbcdn.net/v/t1.0-1/p160x160/40079721_1785929208129221_2843287050239606784_n.jpg?_nc_cat=109&_nc_oc=AQkT4eZyvZeSB71GT4O3NDFNPivHiYhYFLhZeuTYg-Lu00zZ5rT_7R8Ei0l3A0v0fp4&_nc_ht=scontent-lax3-2.xx&oh=1dd916dc809a88cec8132560a2d2fbb7&oe=5E20022C" name="藤川先生" type="r"]2つ目が、AI先生が登場します。
これはこれからの学校の姿を示していると思っています。
これからの学校は決まったことを決まった通りに教えるだけの授業だったらAIロボットの方がはるかに効率的に、子どもたちにとっても短時間で効果的な勉強というものができると僕は考えているんですよ。[/voice]

[voice icon="https://scontent-den4-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/49509457_1824423981000941_7191079119675719680_n.jpg?_nc_cat=111&_nc_oc=AQnZf2VawRFUqEgQKhBmp-XBr6VoJnMvrBliH2amYZjTkKawQWy-SXzhaZ3oG7R5LAs&_nc_ht=scontent-den4-1.xx&oh=bbf8362eef87d613883f1de228367f95&oe=5E235DB4" name="後藤" type="l"]はい。[/voice]

[voice icon="https://scontent-lax3-2.xx.fbcdn.net/v/t1.0-1/p160x160/40079721_1785929208129221_2843287050239606784_n.jpg?_nc_cat=109&_nc_oc=AQkT4eZyvZeSB71GT4O3NDFNPivHiYhYFLhZeuTYg-Lu00zZ5rT_7R8Ei0l3A0v0fp4&_nc_ht=scontent-lax3-2.xx&oh=1dd916dc809a88cec8132560a2d2fbb7&oe=5E20022C" name="藤川先生" type="r"]つまり、教科書通り、決まったことしか教えない先生は、もうAIにとって変わられる時代になってくるんじゃないかなあと思っています。
むしろAIの方が正確ですし、子ども達の状態を様々な情報をもとに、それに応じた、的確な問題を出すこともできる。
となると、「人間の先生の果たす役割って何だろう?」って。そういったことを読者の皆さんに考えてほしかったんですね。
[/voice]

[voice icon="https://scontent-den4-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/49509457_1824423981000941_7191079119675719680_n.jpg?_nc_cat=111&_nc_oc=AQnZf2VawRFUqEgQKhBmp-XBr6VoJnMvrBliH2amYZjTkKawQWy-SXzhaZ3oG7R5LAs&_nc_ht=scontent-den4-1.xx&oh=bbf8362eef87d613883f1de228367f95&oe=5E235DB4" name="後藤" type="l"]そうだったんですね。[/voice]

[voice icon="https://scontent-lax3-2.xx.fbcdn.net/v/t1.0-1/p160x160/40079721_1785929208129221_2843287050239606784_n.jpg?_nc_cat=109&_nc_oc=AQkT4eZyvZeSB71GT4O3NDFNPivHiYhYFLhZeuTYg-Lu00zZ5rT_7R8Ei0l3A0v0fp4&_nc_ht=scontent-lax3-2.xx&oh=1dd916dc809a88cec8132560a2d2fbb7&oe=5E20022C" name="藤川先生" type="r"]人間の先生の役割って、子ども達の表情を読み取ったり。
または言葉やその雰囲気から、「この子、今日元気ないな、どうしたのかな。」と感じ取ったりと、ある意味、第6感みたいなものを人間は持っていて、AIロボットにはできないところだと思うんです。
そこには理屈がないところですから。

それを発揮しようと思ったら、先生たちが子ども達のその小さな変化を感じ取れるような「精神的なゆとり」「時間的なゆとり」が確保されてないといけないですよね。
何かに追い回されて、機械的に仕事をしている状態では、決して人間らしいのコミュニケーションはできないです。[/voice]

[voice icon="https://scontent-lax3-2.xx.fbcdn.net/v/t1.0-1/p160x160/40079721_1785929208129221_2843287050239606784_n.jpg?_nc_cat=109&_nc_oc=AQkT4eZyvZeSB71GT4O3NDFNPivHiYhYFLhZeuTYg-Lu00zZ5rT_7R8Ei0l3A0v0fp4&_nc_ht=scontent-lax3-2.xx&oh=1dd916dc809a88cec8132560a2d2fbb7&oe=5E20022C" name="藤川先生" type="r"]それをこの「めっしほうこう」の中で書きました。
AIロボット先生を最初に書いたのは、「今の学校で先生たちは、時間や心のゆとりをなくしているから、AIにとってかわられるよ。それでもいいの?」っていう、読者の方への僕からの問いかけです。
保護者の皆さんにも、考えてほしかったんです。

現実問題として、学校の先生の数が少な過ぎます。先生の数を増やすということに財政を投入することへのプライオリティ(優先順位)が高くないわけですよ。
本書にも書いたように、日本は、対GDP比の教育予算は、OECD諸国の中では最下位です。
そういう情報も入れながら、教育予算的へのプライオリティをあげる必要があるということも、保護者の方に理解してもらいたかったな、って思いました。[/voice]

[voice icon="https://scontent-den4-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/49509457_1824423981000941_7191079119675719680_n.jpg?_nc_cat=111&_nc_oc=AQnZf2VawRFUqEgQKhBmp-XBr6VoJnMvrBliH2amYZjTkKawQWy-SXzhaZ3oG7R5LAs&_nc_ht=scontent-den4-1.xx&oh=bbf8362eef87d613883f1de228367f95&oe=5E235DB4" name="後藤" type="l"]でも不思議だと思うことがあるんです。
国の予算はとられてないのに、家庭内での教育費ってどんどん高くなってませんか?[/voice]

[voice icon="https://scontent-lax3-2.xx.fbcdn.net/v/t1.0-1/p160x160/40079721_1785929208129221_2843287050239606784_n.jpg?_nc_cat=109&_nc_oc=AQkT4eZyvZeSB71GT4O3NDFNPivHiYhYFLhZeuTYg-Lu00zZ5rT_7R8Ei0l3A0v0fp4&_nc_ht=scontent-lax3-2.xx&oh=1dd916dc809a88cec8132560a2d2fbb7&oe=5E20022C" name="藤川先生" type="r"]さすが、いい点に気がつかれましたね。[/voice]

[voice icon="https://scontent-den4-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/49509457_1824423981000941_7191079119675719680_n.jpg?_nc_cat=111&_nc_oc=AQnZf2VawRFUqEgQKhBmp-XBr6VoJnMvrBliH2amYZjTkKawQWy-SXzhaZ3oG7R5LAs&_nc_ht=scontent-den4-1.xx&oh=bbf8362eef87d613883f1de228367f95&oe=5E235DB4" name="後藤" type="l"]なんかすごくアンバランスですよね。[/voice]

[voice icon="https://scontent-lax3-2.xx.fbcdn.net/v/t1.0-1/p160x160/40079721_1785929208129221_2843287050239606784_n.jpg?_nc_cat=109&_nc_oc=AQkT4eZyvZeSB71GT4O3NDFNPivHiYhYFLhZeuTYg-Lu00zZ5rT_7R8Ei0l3A0v0fp4&_nc_ht=scontent-lax3-2.xx&oh=1dd916dc809a88cec8132560a2d2fbb7&oe=5E20022C" name="藤川先生" type="r"]諸国外国と比べても家庭が出費する教育費って日本は大きいんですよ。
本来、義務教育。
もっというと、大学教育までは国がその人の学校教育に関わる経費を持つ必要がある。

教育っていうのは人を育て、その国の将来を左右する未来への先行投資です。
結局そうやって国が手厚い手立て1人ひとりにすることによって、大学を出て、または大学院を出て、多様な力を持って労働者として社会に出ていくんですよね。

資源がない国ですから、そうやって優秀な人材をどんどん育てていく必要があります。
また、この国に生まれて、いろんな障壁があったとしても、人間らしく生きていけるような社会づくりの土台が教育じゃないかな、と。
そういう想いを、教員の労働という切り口から、保護者の皆さんに考えてほしかった。
[/voice]

[voice icon="https://scontent-lax3-2.xx.fbcdn.net/v/t1.0-1/p160x160/40079721_1785929208129221_2843287050239606784_n.jpg?_nc_cat=109&_nc_oc=AQkT4eZyvZeSB71GT4O3NDFNPivHiYhYFLhZeuTYg-Lu00zZ5rT_7R8Ei0l3A0v0fp4&_nc_ht=scontent-lax3-2.xx&oh=1dd916dc809a88cec8132560a2d2fbb7&oe=5E20022C" name="藤川先生" type="r"]後藤さんが活動されているように保護者の皆さんも、市民の皆さんも、やはり学校という場にどんどん来れるように、学校の閉鎖的な部分を変えていく必要があるのです。
よそ者を入れないという雰囲気を教職員自身が変えていくべきだという、教職員に対してのメッセージを込めています。

以上が、この本を書くにあたって込めた想いですね。[/voice]

【まとめ】


教員の現実が日に日に厳しくなってきていると言います。それをただ他人事として捉えるのではなく、当事者として捉える必要があるのではないでしょうか?当然、教員にとっても、また保護者にとっても。学校としてのあり方を問われている今、自分達の中で抱え込むのではなく、もっともっと広げていく。そういった意識改革とも言えることが求められているのだと思います。

※インタビュー 第2弾はこちら→https://kyouikukaikaku-2020.com/2019/10/25/46/

めっしほうこう(滅私奉公)~学校の働き方改革を通して未来の教育をひらく~



増版が決まりました!

まだ読まれていない方は、
学校の中で何が起こっているかを知るためにも、
ぜひともご一読ください!


 

悩みや相談を募集しています。
ご意見や感想もお待ちしてます。
https://55auto.biz/meg-yumesodate/touroku/entryform4.htm


■ インタビュアー
後藤【PTA会長】
PTA会長として、学校現場の現実を目の当たりにし、現在の学校教育について疑問を抱く。自分はPTA会長という立場で何かできることはないのか?と日々、子ども達や先生たちのために奔走。保護者と先生、そして地域の方との橋渡し役として、なくてはならない存在である。彼のおかげで多くの先生たち、保護者が救われている。


■ 執筆者情報
森田 恵 【元小学校教師】
子どもが好きで、彼らをより笑顔にしたいという思いを抱き、教員を目指す。しかし、挫折。あまりにも上手くいかないことばかりで退職を考えるも、奮闘し、次第に毎日が楽しく、子ども達からも「先生大好き!」と言われる日々を送るようになる。そんな小学校教員時代の経験をもとに、学校現場での悩みを持つ人に役立つことを伝える活動を行っている。現在は海外に移住し、子ども達に日本語を教え、日本の文化を伝える活動を行っている。また現地校で日本の教育との違いを学び、それを日本の教育に活かす方法や感じたことを日々発信している。