今のままではこの教育改革は、失敗に終わる~藤川伸治先生へのインタビュー 第2弾~

【更新日】 2018年12月14日(金) 学校の働き方改革と教師の学び方
今のままではこの教育改革は、失敗に終わる~藤川伸治先生へのインタビュー 第2弾~

  <Profile>


 藤川塾塾長、連合総合生活開発研究所 主任研究員   藤川 伸治 氏


1957年生まれ。80年4月から2000年3月まで広島県公立中学校理科教員。在職中、休職して広島県教職員組合役員を務める。
その間に、95年8月、被爆50周年「1万人子ども平和集会」、96年から98年にかけてマレーシアなど東南アジアでの「原爆展」、97年稲垣吾郎主演「広島に原爆を落とす日(つかこうへい作)」広島上演、98年、広島県内の小中学生を対象とした「子どもの学習状況調査」などの企画を担当。
「2000年4月から18年3月末まで日本教職員組合役員。その期間には、村上龍著「13歳のハローワーク」を全国の小中学校図書館に置く活動などを企画。公務員給与約5%引き下げ(05年)、公務員の労働基本権回復(07年~12年)、東日本大震災時を受けて実施された公務員給与10%削減、公務員の退職手当400万円引き下げ、自衛官を含む公務員の新しい年金制度の実現、非正規公務員の雇用安定・処遇改善に関わる法制度実現などの課題に関わり、人事院・厚労省・財務省・総務省・文科省との間で交渉・協議に携わる。
連合総合生活開発研究所(連合総研)が16年に公表した「日本における教職員の働き方・労働時間の実態に関する調査研究」の企画メンバー。藤川塾塾長として、子どもとのコミュニケーション力を高まる身体技法などを伝えている。



今のままでは、この教育改革は、失敗に終わる。


[voice icon="https://scontent-sjc3-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/39245246_1638848579558483_7870157399573659648_n.jpg?_nc_cat=109&_nc_eui2=AeE3Sax5nzEHi5wht659Guc-kJ4G1rprJEc2Xevp_JrXIbvnPjHJRYJUgNPNn-_ha9LQi5PyAdmVD9E8qfHhyJbSnxOJOtRMghweckhBwitIWw&_nc_ht=scontent-sjc3-1.xx&oh=3bd28f81d32222493d0abbed40c08110&oe=5CACC93F" name="後藤" type="r"]
このままでいくと2020年教育改革は失敗に終わるんですか。[/voice]

[voice icon="https://scontent-sjc3-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/40079721_1785929208129221_2843287050239606784_n.jpg?_nc_cat=109&_nc_eui2=AeFofswAlk9ufyiW9rqsoTQWvNX2jmMvwiqzeyPTp6XNAVT9yuqkMyo0WgOYeLY2NKcZDZUF_LuMIbsr5i7KysPzw3WF5ThAeKG7wfOCUUSK7Q&_nc_ht=scontent-sjc3-1.xx&oh=ecb680c5f766f135b1a1ca663c8b7ab4&oe=5C9BB617" name="藤川先生" type="l"]
失敗する可能性が高いと感じています。
[/voice]

[voice icon="https://scontent-sjc3-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/39245246_1638848579558483_7870157399573659648_n.jpg?_nc_cat=109&_nc_eui2=AeE3Sax5nzEHi5wht659Guc-kJ4G1rprJEc2Xevp_JrXIbvnPjHJRYJUgNPNn-_ha9LQi5PyAdmVD9E8qfHhyJbSnxOJOtRMghweckhBwitIWw&_nc_ht=scontent-sjc3-1.xx&oh=3bd28f81d32222493d0abbed40c08110&oe=5CACC93F" name="後藤" type="r"]
何か方法ってあるものなんですか。[/voice]

[voice icon="https://scontent-sjc3-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/40079721_1785929208129221_2843287050239606784_n.jpg?_nc_cat=109&_nc_eui2=AeFofswAlk9ufyiW9rqsoTQWvNX2jmMvwiqzeyPTp6XNAVT9yuqkMyo0WgOYeLY2NKcZDZUF_LuMIbsr5i7KysPzw3WF5ThAeKG7wfOCUUSK7Q&_nc_ht=scontent-sjc3-1.xx&oh=ecb680c5f766f135b1a1ca663c8b7ab4&oe=5C9BB617" name="藤川先生" type="l"]
あります。
しかし、それを実現するには、上の人たち、つまり、文科省や一部の教育学者などだけで話し合いをするのではなく、現場の先生たちの声や願いをもっと聞きながら、改革の方向を見つけるプロセスが大切です。
[/voice]

[voice icon="https://scontent-sjc3-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/39245246_1638848579558483_7870157399573659648_n.jpg?_nc_cat=109&_nc_eui2=AeE3Sax5nzEHi5wht659Guc-kJ4G1rprJEc2Xevp_JrXIbvnPjHJRYJUgNPNn-_ha9LQi5PyAdmVD9E8qfHhyJbSnxOJOtRMghweckhBwitIWw&_nc_ht=scontent-sjc3-1.xx&oh=3bd28f81d32222493d0abbed40c08110&oe=5CACC93F" name="後藤" type="r"]
なるほど。ということはやらない方がいいということですか?このまま現状維持の方がいいと。[/voice]

[voice icon="https://scontent-sjc3-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/40079721_1785929208129221_2843287050239606784_n.jpg?_nc_cat=109&_nc_eui2=AeFofswAlk9ufyiW9rqsoTQWvNX2jmMvwiqzeyPTp6XNAVT9yuqkMyo0WgOYeLY2NKcZDZUF_LuMIbsr5i7KysPzw3WF5ThAeKG7wfOCUUSK7Q&_nc_ht=scontent-sjc3-1.xx&oh=ecb680c5f766f135b1a1ca663c8b7ab4&oe=5C9BB617" name="藤川先生" type="l"]
決まった以上は、やらざる得ません。
でも、改革を進めながら現場の先生たちの声をしっかり聞くような取り組みが必要ではないかと思います。
改革を進めながら、修正をしていくようなことが必要じゃないでしょうか?
[/voice]

[voice icon="https://scontent-sjc3-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/39245246_1638848579558483_7870157399573659648_n.jpg?_nc_cat=109&_nc_eui2=AeE3Sax5nzEHi5wht659Guc-kJ4G1rprJEc2Xevp_JrXIbvnPjHJRYJUgNPNn-_ha9LQi5PyAdmVD9E8qfHhyJbSnxOJOtRMghweckhBwitIWw&_nc_ht=scontent-sjc3-1.xx&oh=3bd28f81d32222493d0abbed40c08110&oe=5CACC93F" name="後藤" type="r"]
じゃあ改革じゃないですね。これ、やばいですね。

たぶん、私はまだ学校の先生と話す機会があるので、現状の悲惨さが多少分かる部分があるんですが。
それまでは私のイメージでは、こういうのって上で決まってやり方なんかが「こういう風にやるんだよ」っていうのがあって、方針じゃなくて。
マニュアルみないな、「こうやってやろうね」っていうのがあると思っていたんですね。
でも話を聞いていると、概論だけがあってあとは自由に「はいどうぞ。」っていう感じなんだよね、っていうのをよく聞くんです。

それが実際なんですか?
各市教委に任されているって聞いたんですけど。
[/voice]

[voice icon="https://scontent-sjc3-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/40079721_1785929208129221_2843287050239606784_n.jpg?_nc_cat=109&_nc_eui2=AeFofswAlk9ufyiW9rqsoTQWvNX2jmMvwiqzeyPTp6XNAVT9yuqkMyo0WgOYeLY2NKcZDZUF_LuMIbsr5i7KysPzw3WF5ThAeKG7wfOCUUSK7Q&_nc_ht=scontent-sjc3-1.xx&oh=ecb680c5f766f135b1a1ca663c8b7ab4&oe=5C9BB617" name="藤川先生" type="l"]
そもそもそれぞれの学校学級は、A小学校、B小学校、C小学校みんな違いますからね。
マニュアルを決めてもそうならないでしょ。
だから大きな目標が示された後、その目標に向かってどのような山の登り方をするのかは、それぞれの学校の創意工夫によるところが多いわけで。[/voice]

[voice icon="https://scontent-sjc3-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/39245246_1638848579558483_7870157399573659648_n.jpg?_nc_cat=109&_nc_eui2=AeE3Sax5nzEHi5wht659Guc-kJ4G1rprJEc2Xevp_JrXIbvnPjHJRYJUgNPNn-_ha9LQi5PyAdmVD9E8qfHhyJbSnxOJOtRMghweckhBwitIWw&_nc_ht=scontent-sjc3-1.xx&oh=3bd28f81d32222493d0abbed40c08110&oe=5CACC93F" name="後藤" type="r"]
今、学校の先生をやめて塾の先生になっちゃう人もいますよね。
やはりお金の問題だとか、やるべきことがはっきりしているとか。言われる方もいますね。
[/voice]

[voice icon="https://scontent-sjc3-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/40079721_1785929208129221_2843287050239606784_n.jpg?_nc_cat=109&_nc_eui2=AeFofswAlk9ufyiW9rqsoTQWvNX2jmMvwiqzeyPTp6XNAVT9yuqkMyo0WgOYeLY2NKcZDZUF_LuMIbsr5i7KysPzw3WF5ThAeKG7wfOCUUSK7Q&_nc_ht=scontent-sjc3-1.xx&oh=ecb680c5f766f135b1a1ca663c8b7ab4&oe=5C9BB617" name="藤川先生" type="l"]
塾の方がやることははっきりしていますからね。 [/voice]

[voice icon="https://scontent-sjc3-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/39245246_1638848579558483_7870157399573659648_n.jpg?_nc_cat=109&_nc_eui2=AeE3Sax5nzEHi5wht659Guc-kJ4G1rprJEc2Xevp_JrXIbvnPjHJRYJUgNPNn-_ha9LQi5PyAdmVD9E8qfHhyJbSnxOJOtRMghweckhBwitIWw&_nc_ht=scontent-sjc3-
1.xx&oh=3bd28f81d32222493d0abbed40c08110&oe=5CACC93F" name="後藤" type="r"]
塾は「成績をあげる」ということに集中すればいいですからね。
これ…失敗に終わるってまずいですね。。。[/voice]

[voice icon="https://scontent-sjc3-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/40079721_1785929208129221_2843287050239606784_n.jpg?_nc_cat=109&_nc_eui2=AeFofswAlk9ufyiW9rqsoTQWvNX2jmMvwiqzeyPTp6XNAVT9yuqkMyo0WgOYeLY2NKcZDZUF_LuMIbsr5i7KysPzw3WF5ThAeKG7wfOCUUSK7Q&_nc_ht=scontent-sjc3-1.xx&oh=ecb680c5f766f135b1a1ca663c8b7ab4&oe=5C9BB617" name="藤川先生" type="l"]
まずは、多くの方々、特に、保護者の方には、学校で起こっていることを知ってほしいと思います。
これまでの学校は、閉鎖的で外部の人たちとの交流も表面的なものに終わっているような気がします。
例えば、一つの行事を成功させるために、先生たちは、相当な長時間労働を強いられていること、それによって、日々の授業に支障が出ることもある場合すらあると聞きます。

2020年からの教育改革を成功させるためには、学校だけに任せっぱなしではなく、保護者の方や地域の方々との支援の輪を広げることです。
[/voice]

[voice icon="https://scontent-sjc3-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/39245246_1638848579558483_7870157399573659648_n.jpg?_nc_cat=109&_nc_eui2=AeE3Sax5nzEHi5wht659Guc-kJ4G1rprJEc2Xevp_JrXIbvnPjHJRYJUgNPNn-_ha9LQi5PyAdmVD9E8qfHhyJbSnxOJOtRMghweckhBwitIWw&_nc_ht=scontent-sjc3-1.xx&oh=3bd28f81d32222493d0abbed40c08110&oe=5CACC93F" name="後藤" type="r"]
これでも大掛かりな改革で、失敗になんてまずいですよね。 [/voice]

[voice icon="https://scontent-sjc3-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/40079721_1785929208129221_2843287050239606784_n.jpg?_nc_cat=109&_nc_eui2=AeFofswAlk9ufyiW9rqsoTQWvNX2jmMvwiqzeyPTp6XNAVT9yuqkMyo0WgOYeLY2NKcZDZUF_LuMIbsr5i7KysPzw3WF5ThAeKG7wfOCUUSK7Q&_nc_ht=scontent-sjc3-1.xx&oh=ecb680c5f766f135b1a1ca663c8b7ab4&oe=5C9BB617" name="藤川先生" type="l"]
この間の教育改革は、上で決めたことに対して、現場の先生方の懸命の努力で進めてきた。
それが、限界に来ているというのが僕の認識です。
[/voice]

2020教育改革の代償


[voice icon="https://scontent-sjc3-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/39245246_1638848579558483_7870157399573659648_n.jpg?_nc_cat=109&_nc_eui2=AeE3Sax5nzEHi5wht659Guc-kJ4G1rprJEc2Xevp_JrXIbvnPjHJRYJUgNPNn-_ha9LQi5PyAdmVD9E8qfHhyJbSnxOJOtRMghweckhBwitIWw&_nc_ht=scontent-sjc3-1.xx&oh=3bd28f81d32222493d0abbed40c08110&oe=5CACC93F" name="後藤" type="r"]
じゃあ改革を成功に導く方法はないと。[/voice]

[voice icon="https://scontent-sjc3-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/40079721_1785929208129221_2843287050239606784_n.jpg?_nc_cat=109&_nc_eui2=AeFofswAlk9ufyiW9rqsoTQWvNX2jmMvwiqzeyPTp6XNAVT9yuqkMyo0WgOYeLY2NKcZDZUF_LuMIbsr5i7KysPzw3WF5ThAeKG7wfOCUUSK7Q&_nc_ht=scontent-sjc3-1.xx&oh=ecb680c5f766f135b1a1ca663c8b7ab4&oe=5C9BB617" name="藤川先生" type="l"]
多くの教員がたくさん倒れています。
まず、先生が元気に働ける職場環境をつくることが先決だというのが僕の考えです。
[/voice]

[voice icon="https://scontent-sjc3-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/39245246_1638848579558483_7870157399573659648_n.jpg?_nc_cat=109&_nc_eui2=AeE3Sax5nzEHi5wht659Guc-kJ4G1rprJEc2Xevp_JrXIbvnPjHJRYJUgNPNn-_ha9LQi5PyAdmVD9E8qfHhyJbSnxOJOtRMghweckhBwitIWw&_nc_ht=scontent-sjc3-1.xx&oh=3bd28f81d32222493d0abbed40c08110&oe=5CACC93F" name="後藤" type="r"]
じゃあまずやる気のある人たちから倒れていくんですね。[/voice]

[voice icon="https://scontent-sjc3-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/40079721_1785929208129221_2843287050239606784_n.jpg?_nc_cat=109&_nc_eui2=AeFofswAlk9ufyiW9rqsoTQWvNX2jmMvwiqzeyPTp6XNAVT9yuqkMyo0WgOYeLY2NKcZDZUF_LuMIbsr5i7KysPzw3WF5ThAeKG7wfOCUUSK7Q&_nc_ht=scontent-sjc3-1.xx&oh=ecb680c5f766f135b1a1ca663c8b7ab4&oe=5C9BB617" name="藤川先生" type="l"]
残念ながら、そのような傾向が続いています。
[/voice]

[voice icon="https://scontent-sjc3-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/39245246_1638848579558483_7870157399573659648_n.jpg?_nc_cat=109&_nc_eui2=AeE3Sax5nzEHi5wht659Guc-kJ4G1rprJEc2Xevp_JrXIbvnPjHJRYJUgNPNn-_ha9LQi5PyAdmVD9E8qfHhyJbSnxOJOtRMghweckhBwitIWw&_nc_ht=scontent-sjc3-1.xx&oh=3bd28f81d32222493d0abbed40c08110&oe=5CACC93F" name="後藤" type="r"]
ちょっとすごい衝撃的なんですけど回答が。[/voice]

[voice icon="https://scontent-sjc3-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/40079721_1785929208129221_2843287050239606784_n.jpg?_nc_cat=109&_nc_eui2=AeFofswAlk9ufyiW9rqsoTQWvNX2jmMvwiqzeyPTp6XNAVT9yuqkMyo0WgOYeLY2NKcZDZUF_LuMIbsr5i7KysPzw3WF5ThAeKG7wfOCUUSK7Q&_nc_ht=scontent-sjc3-1.xx&oh=ecb680c5f766f135b1a1ca663c8b7ab4&oe=5C9BB617" name="藤川先生" type="l"]
5時に帰宅する先生に対して、「やる気がない先生」というレッテルとをはられることがあります。
それぞれの先生にも、いろいろな家庭的な事情をかかえながら仕事をされています。
お互いにその事情を理解し合うことが大切だと思います。
[/voice]

[voice icon="https://scontent-sjc3-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/39245246_1638848579558483_7870157399573659648_n.jpg?_nc_cat=109&_nc_eui2=AeE3Sax5nzEHi5wht659Guc-kJ4G1rprJEc2Xevp_JrXIbvnPjHJRYJUgNPNn-_ha9LQi5PyAdmVD9E8qfHhyJbSnxOJOtRMghweckhBwitIWw&_nc_ht=scontent-sjc3-1.xx&oh=3bd28f81d32222493d0abbed40c08110&oe=5CACC93F" name="後藤" type="r"]
自分の身を守るためには…。
普段、私が学校へ行っていても、先生たちの家の方が心配になっちゃいますよ。
先生、子どもとしゃべる時間あるんですかっていつも聞くんです。
特に女性のママさん先生には、「もう帰った方がいいんじゃないですか」ってよく声をかけるんです。[/voice]

[voice icon="https://scontent-sjc3-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/40079721_1785929208129221_2843287050239606784_n.jpg?_nc_cat=109&_nc_eui2=AeFofswAlk9ufyiW9rqsoTQWvNX2jmMvwiqzeyPTp6XNAVT9yuqkMyo0WgOYeLY2NKcZDZUF_LuMIbsr5i7KysPzw3WF5ThAeKG7wfOCUUSK7Q&_nc_ht=scontent-sjc3-1.xx&oh=ecb680c5f766f135b1a1ca663c8b7ab4&oe=5C9BB617" name="藤川先生" type="l"]
後藤さんのような保護者の方がいらっしゃることは本当にありがたいですよ。
[/voice]

[voice icon="https://scontent-sjc3-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/39245246_1638848579558483_7870157399573659648_n.jpg?_nc_cat=109&_nc_eui2=AeE3Sax5nzEHi5wht659Guc-kJ4G1rprJEc2Xevp_JrXIbvnPjHJRYJUgNPNn-_ha9LQi5PyAdmVD9E8qfHhyJbSnxOJOtRMghweckhBwitIWw&_nc_ht=scontent-sjc3-1.xx&oh=3bd28f81d32222493d0abbed40c08110&oe=5CACC93F" name="後藤" type="r"]
教育熱心という言葉とひきかえに、家が崩壊するというのはよりまずいことだと思いますよ。[/voice]

[voice icon="https://scontent-sjc3-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/40079721_1785929208129221_2843287050239606784_n.jpg?_nc_cat=109&_nc_eui2=AeFofswAlk9ufyiW9rqsoTQWvNX2jmMvwiqzeyPTp6XNAVT9yuqkMyo0WgOYeLY2NKcZDZUF_LuMIbsr5i7KysPzw3WF5ThAeKG7wfOCUUSK7Q&_nc_ht=scontent-sjc3-1.xx&oh=ecb680c5f766f135b1a1ca663c8b7ab4&oe=5C9BB617" name="藤川先生" type="l"]
僕も同感です。教育熱心であっても、家庭が崩壊するまで仕事をしているという現状は、変えなくなくてはなりません。
[/voice]

まとめ


「教育熱心であっても、家庭が崩壊するまで仕事をしているという現状を変えなくてはならない。」実際に私自身が教員であった時、その状況を「異常」だと疑うことは全くありませんでした。しかし、今こうしてインタビューを聞き、その言葉を読んでいくと見えてくることが多くあることに気づきます。現場にいては、その中にいては、気づくことが難しいのかもしれません。教師をすることで、家族が崩壊することは避けなくてはなりません。そのために、教師自身がその現実を一度振り返ってみることは必要なことだと言えるのではないでしょうか。(文/森田恵)

第3弾に続きます→https://kyouikukaikaku-2020.com/2018/12/14/3/








■ インタビュアー
後藤【PTA会長】
PTA会長として、学校現場の現実を目の当たりにし、現在の学校教育について疑問を抱く。自分はPTA会長という立場で何かできることはないのか?と日々、子ども達や先生たちのために奔走。保護者と先生、そして地域の方との橋渡し役として、なくてはならない存在である。彼のおかげで多くの先生たち、保護者が救われている。


■ 執筆者情報
森田 恵【元小学校教師】
子どもが好きで、彼らをより笑顔にしたいという思いを抱き、教員を目指す。しかし、挫折。あまりにも上手くいかないことばかりで退職を考えるも、奮闘し、次第に毎日が楽しく、子ども達からも「先生大好き!」と言われる日々を送るようになる。そんな小学校教員時代の経験をもとに、学校現場での悩みを持つ人に役立つことを伝える活動を行っている。現在は海外に移住し、子ども達に日本語を教え、日本の文化を伝える活動を行っている。また現地校で日本の教育との違いを学び、それを日本の教育に活かす方法や感じたことを日々発信している。