藤川伸治理事長がTBS NEWSで教員の精神疾患を予防する方法についてコメントしました。
「今も一気に絶望の淵に…」きっかけはいじめ対応による保護者からの激しいクレーム 心療内科に通院する現役教員の思い 精神疾患による病気休職教員が過去最多7000人超 改善策について報じています。 すぐ役立つメンタルヘルス対策について藤川理事長が語っています。 https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1717892 ...続きを見る
文部科学省メンタルヘルス対策に調査研究事業の成果報告のシンポジウム動画を期間限定(2月末まで)公開しました。
教職の魅力向上のためには、学校職場が安心・安全、そして信頼に満ちた場であることが必要です。ウエルビーングな職員室を創ることが大切なのです。そのような職員室を創るには、教職員のメンタルヘルス対策の整備が急がれます。ところが、メンタル疾患で学校を休む教職員は増加する一方です。 文部科学省は2023年度から公立学校教員のメンタルヘルス対策に関する調査研究モデル事業をス ...続きを見る
共育の杜の中西茂理事が月刊「教職課程」(協同出版)に沖縄県における教職員のメンタルヘルス対策、那覇市における働き方改革の現状を寄稿しました。
共育の杜の中西茂理事が月刊「教職課程」(協同出版)に沖縄県における教職員のメンタルヘルス対策、那覇市における働き方改革の現状を寄稿しました。 メンタルヘルス対策と働き方改革を一体的に進めている那覇市の取組みについては、古謝玄太副市長がインタビューに答えています。 https://www.dropbox.com/scl/fi/erdnhsh0uj7doj0vndrx9/PLUS.pdf?rlkey=c0upsl9ixkrv4dt4krn9nd8tu&am ...続きを見る
藤川伸治理事長が内外教育(2025年1月7日号)に「最新のメンタルヘルス対策の現状」と題する論考を寄稿しました。
藤川伸治理事長が内外教育(2025年1月7日号)に「最新のメンタルヘルス 対策の現状」と題する論考を寄稿しました。この論考は、24年11月1日、那覇市における「学校にもウエルビーングな風を」で発表されたメンタルヘルス対策の最新事情をまとめたものです。 なお、このシンポジウムは共育の杜ホームページ(https://kyouikukaikaku-2020.com/)で期間限定でご覧になれます。 内外教 ...続きを見る
教えて!工藤校長の職員室づくり