【第4回感想】 緑でいられるように、マインドフルネスについても教えていただけました。
[参加者] 東京都小学校教諭 S 様

.参加してみてどんな気づきや感想をお持ちになりましたか?

緑でいられるように、マインドフルネスについても教えていただけました。
「気になる物事について、心をこめて観察する」と、緑になりやすくなるんだなと思いました。  
マインドフルネスのために呼吸に着目すると良いことはよく聞いていましたが、味に着目するのも良いと聞いて嬉しくなりました。(食べることが大好きなので)  
しかも、呼吸も味を感じることもうまくできなくても良い。
集中できないときがあってもそれに気づけば良い。「15分集中できれば良いけど、それができなくても1分が15回ある方が良い。」と聞いて、マインドフルネスのハードルが下がって、「それならできるかも。鼻歌でいいんじゃん!(深く吸って吐いて歌うから)」と、思いました。  赤である自分に気づけばいい、青である自分に気づけばいい、うまく呼吸できてないことに気づけばいい、と、いつも「気づくだけで良いんですよ。」と吉里先生がおっしゃってくださるので、「な〜んだ〜それでいいんだ〜。」と安心でき、自己受容にもつながり、自己肯定感も上がり、周りの物事についても受容できるようになっています。  余談になってしまいますが、友人や親戚と食事をした際、悩み事を聞くことがよくありますが、ポリヴェーガルについて話したら、「それ分かりやすい。いいね!それならできそう!」と表情が明るくなることが多々ありました。ポリヴェーガル、本当にわかりやすいんだなと実感します。