荒瀬中教審会長に問う 「教員の働き方改革」のこれから
[参加者] 今林菜美子 様

.参加してみてどんな気づきや感想をお持ちになりましたか?

 現在、研究主任として、校内研修を対話型、仮説生成型に変更し、教員が個別最適、協働的に学ぶことで、子どもたちの学びに還元しようと取り組み、月に2回教師が対話を行いながら、手探りで研究を行っています。
研修では、対話を重ねて目指す子ども像から話し合い、その子どもの姿を目指して、自分が学びたいことを色々に試しながら実践し、実践を持ち寄って再度対話する、ということを少しずつ形を変えながら、続けてきて3年目となります。本年度、苫野一徳氏をお迎えして市の研究発表会を開催予定です。手立てを問うのではなく、教師自身の教育観や子ども観のそもそもを問いなおす事を目的にしているため、通常のような授業研修を行ってはおりません。そのため、このような形の校内研修の事例がほとんど無く、これが研究で良いのか、といった不安な声も管理職から受けることもあったり、職員も、私自身も迷いながら進んでいる現状ですが、本日のイベントの中で、教師自身の学びと子どもの学びは相似であるといったことや、何かを身につける研修ではなく、自分の強み弱みを見つけられる、話を聞いてもらえる経験を増やすことを大切にしたものに、といったお言葉に、今やっていることも意味があるのかもしれないと、大変励まされました。また、働き方改革の視点からももう少し価値を持たせて発信していくことも必要だと感じました。大変学びが多かったです。ありがとうございました。