カテゴリー選択:

信頼を創る、育む技術を学ぶセミナー(9期)

自分も相手も前向きに歩んでいける手立てを学ぶことができました。まだまだ続けて勉強したいです。
...続きを見る
[参加者] 校長 様

信頼を創る、育む技術を学ぶセミナー(9期)

日頃、子供たちに対して対応している言葉がけが、コーチングとしてふさわしいものなのかを具体的に分析して理解することができます。学級担任から管理職まで、人とのコミュニケーションに関わる仕事にある方全てに役立つ内容です。
...続きを見る
[参加者] 小学校校長 様

「学年担任制」を考えるオンラインイベント第2弾 中学校編

学年担任制が、生徒の主体性に直結する実践に感銘を受けました。 また参加させていただきたいです。 特に、多くの管理職が参加した方が良い内容だと感じました。
...続きを見る
[受講したセミナー]
「学年担任制」を考えるオンラインイベント第2弾 中学校編

「学年担任制」を考えるオンラインイベント第2弾 中学校編

発達段階によって学級担任制、教科担任制、学年担任制と段階を追うことや、時間割の工夫などが、参考となりました。 学年担任制にしたことと生徒の主体的についての関係性をもう少し知りたかったです(学年担任制にしたから、そうなったのか。例えばメーキングルールや生徒会活動については、学年担任制でなくてもできる事かなと思ったので)。 先進事例が少なく、理解を得るのが難しい(教職員の共通理解)と思いました。
...続きを見る
[受講したセミナー]
「学年担任制」を考えるオンラインイベント第2弾 中学校編

「学年担任制」を考えるオンラインイベント第2弾 中学校編

学年担任制を取り入れるメリットは十分分かりました。自分も、教師の質の低下が心配で、中規模の学校では、取り入れたいと考えています。現在は、1クラス20名前後の学校なので、次校で考えています。
...続きを見る
[受講したセミナー]
「学年担任制」を考えるオンラインイベント第2弾 中学校編

オンラインイベント 「西門隆博さんと考える「学年担任制」(チーム担任制)

デメリットについて注視していたが、意外とデメリットが少ないということか分かった。
...続きを見る

ライブ「シン・学校改革」に込めた思い 〜「定額働かせ放題」「ブラック校則」に挑む現役教員の素顔~」

神奈川県横浜市の小学校に勤務しています。 横浜市ではコロナをきっかけに働き方改革が進んだところもありましたが、まだまだ各学校(校長の価値観や教育観)によって温度差があるようです。 私もまずは、学校現場で「おかしいことは、おかしい」と言って、より働きやすい職場づくりを目指していきたいと思います。 西村先生、藤川先生、ありがとうございました。
...続きを見る
[参加者] 渡辺史明 様

ライブ「シン・学校改革」に込めた思い 〜「定額働かせ放題」「ブラック校則」に挑む現役教員の素顔~」

西村さんのお話を久々にお伺いできて、自分の働き方改革に刺激をもらいました。またぜひこのような企画をお願いしたいです。
...続きを見る
[参加者] 佐藤一江 様

ライブ「シン・学校改革」に込めた思い 〜「定額働かせ放題」「ブラック校則」に挑む現役教員の素顔~」

西村先生の熱い思いを聞くことができてよかったです。私も頑張ろうと思いました。
...続きを見る
[参加者] 福留隆央 様

ライブ「シン・学校改革」に込めた思い 〜「定額働かせ放題」「ブラック校則」に挑む現役教員の素顔~」

西村さんのお話は、いつも勇気づけられるもので、改めて気持ちを奮い立たせることが出来ました。 意見が通らなくても声を上げることが大切、本当にその通りです。 職場で発信する仲間はまだまだ少ないけれど、全国に同じ思いの仲間が沢山いることが支えになります。 また機会があれば参加したいです。 本日は大変お世話になりありがとうございました。
...続きを見る
[参加者] 西牧 環 様