カテゴリーで絞り込む:
件数:402

モチベーションを上げるリーダーシップ~住田先生との特別対談~

今の時代に必要な「モチベーションを上げるリーダーシップ」とはリーダーにとって必要のなことのひとつに「話を聞く」ということがあげられます。では「話を聞く」とは一体どういうことなのでしょうか?その秘訣は、忙しそうにみせず、 「いつでも話を聞く」という姿勢でいるということだそうです。今の時代に必要なリーダーシップとは?また、モチベーションをあげるにはどうすればいい ...続きを見る

モチベーションを上げるリーダーシップ~住田先生との特別対談~

教員の「1年単位の変形労働時間制の基礎・基本」

持続可能な教職生活の実現をはかるために~1年単位の変形労働時間制をどう生かすか~『先生が元気な学校をつくる~新時代の労働安全管理の基礎講座~』の特別ライブとして、教員の「一年単位の変形労働時間制」の基礎・基本について、労働問題をご専門とする嶋崎弁護士をお招きしてのライブ対談が開催されました。地域によっては公立学校教員への変形労働時間制の導入が始まりました。民 ...続きを見る

教員の「1年単位の変形労働時間制の基礎・基本」

「未来への学び」第2回 講座紹介

「未来への学び」第2回これからの時代、子供達はどの様に自分の考えを可視化したり、集めた情報を共有したり、学んだことを言葉にして社会にどう役立てていくのか。子供達に接する教師や大人達は、どの様に接していけばいいのか。その様な「学びの在り方」について参加者の皆さんと一緒に毎月考えていきます。拙著『まんがで知る未来への学び』の中の具体的な場面を取り上げながら、学び ...続きを見る

「未来への学び」第2回 講座紹介
2021年2月1日(月) Newパラダイム

〈第4話〉誰かに変えられるのではなく、自ら変わること

月刊動画対談「New パラダイム」第一弾人格と経験により培われた能力がリーダーとしての信頼を生む~住田昌治氏の学校運営~10年後、20年後、子どもたちが生きる社会は、これまで以上にグローバル化が進み、多様な価値観、文化、言語などをもった人たちと共に生活し、仕事をする時代になります。多様な価値観をもつ人たちと共に生きるには、多様性を認める学校文化をつくる必要があります ...続きを見る

〈第4話〉誰かに変えられるのではなく、自ら変わること
2021年2月1日(月) Newパラダイム

〈第5話〉失敗しても良いというパラダイム。失敗から学び、経験を積むことで得られる成果

月刊動画対談「New パラダイム」第一弾人格と経験により培われた能力がリーダーとしての信頼を生む~住田昌治氏の学校運営~第5回目の対談では、変化の中でどのようにして「和」を持つのかを議論します。外資系企業での議論では、訳せない日本語がある、と竹村さんから驚く発言があります。その日本語は、私たちはふつうに使っています。「7つの習慣」では、私の案ではない、あなたの案 ...続きを見る

〈第5話〉失敗しても良いというパラダイム。失敗から学び、経験を積むことで得られる成果
2021年1月30日(土) Newパラダイム

〈第3話〉長期的な成果を出し続ける組織づくりの秘密

月刊動画対談「New パラダイム」第一弾人格と経験により培われた能力がリーダーとしての信頼を生む~住田昌治氏の学校運営~第3話では、竹村富士徳フランクリン・コヴィー・ジャパン副社長と住田昌治校長先生の長期的に成果を出し続ける組織運営の原則について、議論をします。↓↓↓第1話についてはコチラ↓↓↓■第1話『住田昌治氏の学校運営~信じて、任せることにより主体的な組織〜』https ...続きを見る

〈第3話〉長期的な成果を出し続ける組織づくりの秘密
2021年1月26日(火) 主体的・対話的で深い学び

養護教諭による「気になるあの子、気になるあのこと」講座の紹介~澤栄美 氏~

養護教諭による「気になるあの子、気になるあのこと」他にも多くの講師の方の動画配信やライブ配信があります。受け取りたい方はこちらへの登録をお願いします。↓https://kyouikukaikaku-2020.com/%e3%82%a8%e3%83%b3%e3%83%91%e3%83%af%e3%83%a1%e3%83%b3%e3%83%88/embed/ ...続きを見る

養護教諭による「気になるあの子、気になるあのこと」講座の紹介~澤栄美 氏~
2021年1月22日(金) Newパラダイム

〈第2話〉リーダーは、人を育てることに価値を置いている   

月刊動画対談「New パラダイム」第一弾人格と経験により培われた能力がリーダーとしての信頼を生む~住田昌治氏の学校運営~ 第2話では、竹村富士徳フランクリン・コヴィー・ジャパン副社長が、住田昌治校長先生の「任せる」学校運営について、「7つの習慣」の原則に沿って、その特徴を読み解いていきます。  ↓↓↓第1話についてはコチラ↓↓↓■第1話『住田昌治氏の学校運営~信じて、任 ...続きを見る

〈第2話〉リーダーは、人を育てることに価値を置いている   

GIGAスクールで未来の市民社会の善き担い手を育てる    ~今度珠美 氏~

GIGAスクールで未来の市民社会の善き担い手を育てる~デジタル・シティズンシップを育てる~一人一台コンピュータ時代を迎えます。しかし、施設・設備面以外でも課題は山積み! 1.時代に乗り遅れたこれまでの情報モラル教育で対応できますか? 2.消費者だけではなく善き創造者になる、インクルーシブな市民社会の担い手を育てる学びとは? 3.どのような社会をつくる ...続きを見る

GIGAスクールで未来の市民社会の善き担い手を育てる    ~今度珠美 氏~

〈後編〉第1回 教員の一年単位の変形労働時間制の目的は何か

小川正人氏(前中教審「学校の働き方改革特別部会」座長)、藤川伸治(NPO法人「教育改革2020『共育の杜』理事長」特別対談  学校の働き方改革の目的、そして一年単位の変形労働時間〈後編〉学校の働き方改革について、長年、取り組んできた二人の対談がついに実現しました。小川正人氏は前中央教育審議会副会長として、「学校の働き方改革特別部会」の座長をつとめられました。教員の ...続きを見る

〈後編〉第1回 教員の一年単位の変形労働時間制の目的は何か