日本一学校を回るお笑いコンビオシエルズによる3ヶ月講座です。子どもたちが自発的に、それぞれの個性を活かし合える一生仲間でいられる教室になる!そんな方法があるならあなたは知りたいですか?1.開催趣旨私は、共育の杜「企画運営室」マネージャ―の四方聖子です。私は教職ではありません。そんな私が何故、企画運営マネージャーとしてオシエルズさんと企画を打ち出そうとしている ...続きを見る
大好評の「信頼を創る、育てる技術」セッション。第3クールの募集をスタートします。今回の募集枠は3名です。第2クールに参加されている方は、講師の間宮歌子さんの話し方からいろいろな学びを得ていらっしゃいます。ゆっくり丁寧な語りかけで、すーっと入ってきました。皆さんの雰囲気も良く、貴重な時間でした。先生のお話しされる姿が素晴らしいと思いました。内容はもちろんですが ...続きを見る
~自分の感情に振り回されない子どもへと成長~ 今回は、小学校の特別支援学級で行われたリーダー・イン・ミーの授業、「一時停止」編をご紹介致します。 「一時停止」とは、自分の周りで起こっていることに、感情的に反応しまいがちなることに気づけるようになることです。 児童の持つ特性を活かし、尊重しながら、自ら学ぶ意欲と実践力を引き出す工夫をし ...続きを見る
学校では、マスクをかけての会話、黙食などが当たり前になっています。この状態はまだまだ続きます。マスクをかけての会話では、なかなか子どもたちの表情がわかりにくく、気持ちもくみ取れませんよね。それが要因となって、子どもたちにはうつ状態になる子どもたちも増えています。子どもたちと教職員、親は、対話や会話を通じて、安心・安全、信頼関係を創っています。その際、言葉より ...続きを見る
★ピアサポ オープンの趣旨★全国の学校で、「先生」たちの働き方改革が進められています。しかし、現状はなかなか改善されるどころか、コロナ禍での臨機応変な対応の連続に、もはや現場は限界に近い状況です。「先生」のなりて不足という深刻な事態になりました。教員採用倍率も低下を続けています。心と身体のバランスを崩し、休職を余儀なくされたり、早期退職の道を選ばざるを得ない20 ...続きを見る
学校では、マスクをかけての会話、黙食などが当たり前になっています。この状態はまだまだ続きます。マスクをかけての会話では、なかなか子どもたちの表情がわかりにくく、気持ちもくみ取れませんよね。それが要因となって、子どもたちにはうつ状態になる子どもたちも増えています。子どもたちと教職員、親は、対話や会話を通じて、安心・安全、信頼関係を創っています。その際、言葉より ...続きを見る
6月28日、大阪地方裁判所は大阪府立高校教諭の西本武史さんが適応障害を発症したのは学校長の安全配慮義務違反であり、損害賠償を求めた裁判で、西本さんの勝訴を言い渡しました。西本さんは、部活動顧問、勤務校生徒との海外語学留学の担当者として、発症前半年間の時間外勤務時間が約100時間に達していました。西本さんは、再三にわたり学校長に、あまりの過重な勤務により心身に悪 ...続きを見る
★ピアサポ オープンの趣旨★全国の学校で、「先生」たちの働き方改革が進められています。しかし、現状はなかなか改善されるどころか、コロナ禍での臨機応変な対応の連続に、もはや現場は限界に近い状況です。「先生」のなりて不足という深刻な事態になりました。教員採用倍率も低下を続けています。心と身体のバランスを崩し、休職を余儀なくされたり、早期退職の道を選ばざるを得ない20 ...続きを見る
「信頼を創る、育てる技術~教育活動を支える信頼関係を創れていますか?~」あなたの学校の職員室は、どんな雰囲気ですか?笑い声もあり、とても居心地がいい職員室で働きたいですよね。居心地のいい雰囲気の職員室は、一人一人の教職員の主体的な学びを促します。なぜなら、自分自身が認められているからです。人の目を気にしながら仕事をしているとき、心の底からのやる気は起きません ...続きを見る
リーダー・イン・ミー プログラムをご紹介していると、 時々、次のような質問をいただくことがあります。 「特別支援学級の子どもたちにも教えられますか?」と。 答えはもちろん、「はい!」です。 リーダー・イン・ミーの学習フレームワークは、 SEE- DO- GETモデルに基づいています。 児童・生徒の持つ可能性をどう見るか(SEE)で、 教職員の子どもたち ...続きを見る