カテゴリー選択:

荒瀬中教審会長に問う 「教員の働き方改革」のこれから

働き方改革、なかなか進まず心が痛いところではありますが、諦めずに進める勇気をいただくことができました。ありがとうございます。 業務の3分類について、管理職としては認識しており、業務の振り分けの参考としていますが、教員には情報としておろしていないので、知らない職員も多いのではないかと改めて感じました。あきらめない。子どもたちの学びを豊かにするために教師に余裕を持たせるという考え方をストンと受け止めることができました。まずは、職員があきらめずに働き方改革を自分ごととして捉えられるようなきっかけづくり
...続きを見る
[参加者] 神保 玲子 様

荒瀬中教審会長に問う 「教員の働き方改革」のこれから

教育に対するリスペクトが大切、まさにその通りだと感じました。社会全体にその空気が流れない限り、保護者や地域と共によりよい教育を協働的に構築していくことはできないと感じるからです。 また、働き方改革推進には、現場の教師自身が、「良い教師とはこうあるべき」とか「子供たちのためなら自己犠牲も厭わない」といった認識を改めることも必要だと感じました。 質問への回答な中での、荒瀬先生の「子供たちが試行錯誤する時間の確保は現場でなくてはできないこと」というご発言は、そのまま2学期初頭の職員会議で使わせていた
...続きを見る
[参加者] 鷲見真太郎 様

荒瀬中教審会長に問う 「教員の働き方改革」のこれから

答申などを読むだけでは得心するのが難しいのですが、荒瀬会長のお話から分かりやすく理解することができました。ありがとうございます。教育のボトルネックの根幹は学習指導要領だと思います。時数や授業時間が本当に今に必要なものなのか教育課程部会で議論してほしいと思います。
...続きを見る
[参加者] 舟山邦彦 様

荒瀬中教審会長に問う 「教員の働き方改革」のこれから

中央教育審議会会長のお話を直接お聞きできる貴重な機会をありがとうございます。今回の講座を機会に資料をしっかり熟読することができました。荒瀬さんは、教員の学びをより良くしていこうとする考えが軸にあり、大変心強く思いました。また、特別席という現場のお話を直接できる機会に感謝です。まずは教員の探究型研修を実現させ、現場に還元していきたいと思います。
...続きを見る
[参加者] 竹森 正人 様

荒瀬中教審会長に問う 「教員の働き方改革」のこれから

学習指導要領、中教審答申の関係、本当の意味での当たり前を見直すことについて、理解が深まった。
...続きを見る
[参加者] 石川一美 様

荒瀬中教審会長に問う 「教員の働き方改革」のこれから

ありがとうございました。私の職場は本当に働き方改革が遅く、なんとかしたいと思い、この会に申込みました。これからも自分の影響の範囲から少しずつ改革を広げ、発信していきます。
...続きを見る
[参加者] 山路喬久 様

対立は起こるものだ、という覚悟

対立は起こるものだ、という覚悟をまずはもちたいと思いました。また、工藤先生の最後の言葉、「仲のいい職場」ではなく、「目的のためにどうするか」についてあーじゃないこーじゃないと議論が続く職場を、ぜひ目指したいと思いました。
...続きを見る
[参加者] 小学校副校長 I 様
[受講したセミナー]
教えて!工藤校長の職員室づくり
〜工藤勇一校長と誰でもわかるメンタルヘルス専門医師との対談〜

感情的にならずに目的を共有して人間関係を築いていくことの大切さ

やはり人に自分の価値観を押し付けないこと、柔軟な考え方をもつこと、感情的にならずに目的を共有して人間関係を築いていくことの大切さを学びました。
...続きを見る
[参加者] 横山和江 様
[受講したセミナー]
教えて!工藤校長の職員室づくり
〜工藤勇一校長と誰でもわかるメンタルヘルス専門医師との対談〜

どの組織でも通用する考え方だと思います

メンタルケアと子どもの教育(発達)支援と行なっています。私が大学で教職を取った時には学んでいないことが今の時代には必要だと思い、メンタルケアと子どもの発達を学びました。 「民主主義、対立する意見への向き合い方、最上位の目標、経営、情緒に引きづられる、ヘルスケアのリテラシー」の考え方が同じで力づけられました。 どの組織でも通用する考え方だと思います。
...続きを見る
[参加者] 佐藤 まゆみ 様
[受講したセミナー]
教えて!工藤校長の職員室づくり
〜工藤勇一校長と誰でもわかるメンタルヘルス専門医師との対談〜

自分のように辛い思いをしている子はいっぱいいるはずだから、変わってほしい!

いつも文字で読むだけの工藤さんの考えを言葉で聞くことができ、より理解を深めることができたと思います。 我が子は「校長先生が変えると言えば学校は変わるんでしょ?だったら、変わってほしいと思う!変わったところで私は行かないと思うけど、自分のように辛い思いをしている子はいっぱいいるはずだから、変わってほしい。」と言いました。 娘が疑問をもった学校の「当たり前」、なんとか変えたいと私も当事者意識をもって学び中です。
...続きを見る
[参加者] 保護者 O 様
[受講したセミナー]
教えて!工藤校長の職員室づくり
〜工藤勇一校長と誰でもわかるメンタルヘルス専門医師との対談〜